もういっぽん!8話、たとえば原作の該当部分と比べてもそういう意図かと思えたけど。
ここでの最初に出会った柔道仲間、そして対戦相手たる博多南高校の面々、梅原夏の台詞と場面に"全国で出会う未知なるライバルたち"を象徴させてるんだろうなー、と。
https://t.co/2S3CljXMum
#もういっぽん
「それもそうだなあ、ちなみに原作はどうだったんだろう?」と見てみたら料理を作る/出すくだり省略されていて何を作ったのかも不明な場面でちょっと笑った。
>RT「私としてはあんな素敵描写のハンバーグ、みんなで美味しいと喜んでいる食卓を見たかったです。
それをも守るみはりちゃんの表情もです」
あ、違う。おにまい8話のお泊り中に挿入されたもじみとあさひの馴れ初めエピソード、3巻最後に収録の「おまけ」からだ。二人で振り返る形になったから「(初恋だったのでは…?)」というまひろとみよの感想は外れもしたのか。
#おにまい
転生王女と天才令嬢の魔法革命、
「コミカライズを担当する南高春告先生による、第八話「怪物と凡愚の魔法定義」のアフレコレポート漫画を公開!」
https://t.co/lI5JPoLht7
/「羊宮さんパートがある度、誰かが欠かさず「かわいい…」と呟いてました」
うん。
#転天アニメ
メイドインアビス64話。イドフロントを預かり子どもたちを保護するボンドルドが無法の神秘卿スラージョと激突する。行け行け僕らの黎明卿、大事な子どもたちと探窟家のルールを守るんだ。
なお、添付画像赤枠で示した部分、たぶんカートリッジ制作に励んでるのかな。
もういっぽん!6話。
「ナグ…
(表情を柔らかくして)柔道着、思ったより似合ってるね」
「…!……ありがとう」
南雲の親友、柔道部の佐野さんを原作読み進めてとにかく好きになったので
https://t.co/Ztipi54Ssm
アニメ版でもその良さが引き出されている様子をみると大変嬉しくなる。
#もういっぽん
ごめん、ここと
https://t.co/YMgbkOPgXG
同じ場面ではなかった。挙げた場面は他に対応する描写があって。添付2枚目中段の意味(柔道部の畳と剣道部の床の境界、それぞれに立つ南雲と佐野さん)をしっかり捉えていることも分かる。
#もういっぽん
ちなみに一連の構図及び流れ、象徴と暗喩は原作からのもの。
ただ、ここでもやはり見事なコマ割りでみせる原作と、流れと音(例えば、アニオリで直前に挿入した落ちる水滴とその音の演出!)を活かして描くアニメの各々の良さが引き立てあっているようでとても良いなと思う。
#もういっぽん
もういっぽん!、1話からずっと(原作準拠の演出として)柔道場の窓から、電車の窓から、といった差し込む光が強調されてきていて。
https://t.co/VxGEeAbd8C
6話でも"(未知と)同じ場所で一緒に"という南雲の願いを示すように同じ光の枠の中にいる画が出されてきている。で、更に、
#もういっぽん
この場面、見事なコマ割りと無言の中の強い意思を描く原作と。
二度の永遠の吐息という音と、動きで描くアニメと、各々の良さがあり面白い。
あと先掲の励ましのリレーにアニオリ追加があったことが
https://t.co/P6F00og6P6
ここでも思いの連なりに一層華を添えてくれているかと思う。
#もういっぽん
もういっぽん!6話。
「でないと南雲ちゃんもきちんと話せないよ」の後(1枚目左上と左下のコマの間)にアニオリで溢れんばかりの、でもまだ口に出せない南雲の思いのこもった表情を描いてきたの、すごく好きだな。
#もういっぽん