で、その優勝候補大本命たちの「おんなじ高校生」の貌も色々描かれる中、特に個人戦決勝延長、骨折の負傷も抱えつつ笑って見せる「畳の鬼」が畳を離れた時には(例えば永遠同様に)だいぶ雰囲気が違うのがよく分かるポーズと声(CV:松嵜麗)、好きだなー。
#もういっぽん
「もういっぽん!」11話、優勝候補大本命の相手を前に緊張する未知達に体だけでなく心もほぐすべく「鬼だのコングだのいってもおんなじ高校生じゃん?」と助言する南雲。絵面も楽しい。また原作では回想で提示されもするけど幼い頃から大舞台に立ってきた経験を生かしたものでもある。
#もういっぽん
もういっぽん!10話、対戦相手の錦山高校の顧問と部員たち。
アニメで声がつき、短いやり取りにしっかり背景を感じさせる演技になってたのも良かったし。
原作漫画でのこの表情と目、背中に添えた手でやはり短い中にも多くを込めた描写も良いなと思う。
https://t.co/RFiSgmILGG
#もういっぽん
おにまい10話。アバンのお揃いのマフラーで仲良くかえでにぎゅーっつとされるもみじとまひろが大変かわいらしい。原作準拠の画でもある。
#おにまい
おにまい10話。
「寒すぎて髪下したもん」
原作読んだ時点で、おお、そうなんだと思ったんだけど、防寒のために髪を下ろすというのもあるんだなあ。
ところで
「まひろちゃんくらい長いと温かそうだよね」
はアニメ版言及なかったような。
#おにまい
とかなんとか思っている中、
https://t.co/Pm7ci4Ggwp
チェンソーマン最新話(122話)更新されたの読みに行ったら冒頭からキガちゃんこと飢餓の悪魔がスイーツドカ食いしていてちょっと笑った。
最初の靴作りとそのお客さんを(主人公の来歴紹介を絡め)描いていったという形式……ひとつひとつ、必要な時間と手順を踏む在り方とも結びついていて。
前作『珈琲をしづかに』でもそうだったように(添付/3話)、
https://t.co/C8tCEt8VKF
最大の魅力になっていく所かとも思う。
みやびあきの『靴の向くまま』1巻
https://t.co/XRsd7FevVh
導入の滑らかさ、自然さが際立って見事だという感想は以前書いた通り
https://t.co/6bC06AvWJR
な上で。
その丁寧さが後書きにもある通り「一巻まるまるかけて」主人公が母の店を継いでからの
「上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花」#37 https://t.co/T38qAqyKF7 #上伊那ぼたん #マンガクロス
大変感慨深い回ということで、改めて来し方を振り返ってみたりもしている。1巻4話(1,2枚目)とか3巻27話(3、4枚目)とか。