なんか運動会の弁当が冷凍食品だなんだとかいうクソほどどうでもいい話題がTLに流れてくるが、余所の家の弁当の中身が気になる暇人は「トクサツガガガ」の9巻の北代さんの有難い言葉を噛み締たらいいよ。
実際のところ、こういう1枚絵を平均週5枚で二年で500枚弱ネタ作りから描けるのって作業早いのかしら。
政治家が高いパンケーキを食べてるのを批判するのは「まあ言いたいことは解る。」程度には受け取れるけど、「パンケーキに三千円w家で安く作れるのに。」って言われたら技術職の人は秒でこうなるよ。
徳弘正也先生の「ジャングルの王者ターちゃん」なんかを読むとストーリー漫画が4コマ漫画の集合になってるの何となく理解できるんだよな。
一つ一つのシーンにギャグ的なオチが絶対にあるから。
このあたりとか顕著。
前にも呟いたが、「ポメランツェ」は西洋ファンタジーのパトレイバーをやろうかと思って作ったので、この辺の設定は異常なほど細かく作ったんだよな。
剣術流派、魔法システム、学校と国の歴史、登場人物の経歴とか、本当にきっちり作った。
私の脳内にしかないけども。
私が描いた4コマ漫画の「ポメランツェ」だとレギュラーのペーター、オリバー、ゼルマあたりは他キャラを馬鹿にするから馬鹿にもされるキャラなんだけど、唯一ロッテさんは究極マイペースで誰のことも馬鹿にしないので馬鹿にもされないキャラとして作った。