大中尚一先生著「家康の本棚(JMAM)」装画及び導入部分の漫画を担当しました。家康の生涯を追いながら読破した本の知識をどのように天下取りに生かしたのか?
漫画の見所は子供の家康が大人になりそして老いてゆく変化と、三河弁を話すところです。方言にはこだわりがあり→
https://t.co/iNmFD6sTwy
以前からツイッターで見かけて気になっていた私の爆推し美術館、岐阜県恵那市にある「#中山道広重美術館(@hiroshige_ena)」に行ってまいりました!歌川広重の浮世絵を多く所蔵し、毎回テーマに沿って展示されています。
もうとにかく江戸のおじさんがかわいすぎる😆✨
#関係者に届くまでリツイートされ続けると聞いて
#私はこんな仕事がしたい
歴史をわかりやすく楽しくイラストやマンガにするのが得意です。特に江戸!特に忍者!江戸解説や文章、企画からのご相談も承ります😆✨
https://t.co/ssfdUF25Pf
今日は講師をしている学校の卒業式でした。世の中は大変な状況だけど、希望を持って進んで欲しいな。
そして式からの〜西浅草黒猫亭 @n_kuronekotei のcoffee & cakeと店主の着物姿に癒される…。
近々、限定メニューをやるそうです。今日もごちそうさまでした。
3冊のうち私が描いた漫画「江戸の物売り」があるのは「大盛江戸むすび」。私のコミティアデビュー作でもあります。江戸風俗を楽しく知りたい方、江戸漫画の資料にしたい方、ぜひおすすめです。
https://t.co/Piw82MVTZB
こんな連載もしてた…
大人になってから忍者修行をする話。
忍者になりたい子供達、実はなれます。
連載では紹介できなかったけど、ちゃんと修行を積むことができる施設や団体もあるんだよ。
とりあえず私の家はゴム手裏剣打てます。
「駆け出し忍者のくノ一修行」
https://t.co/EjQ2GgrNRz
久々の忍活!
今週末は「伊賀上野忍者フェスタ」&「忍者百人衆〜江戸で伊賀/甲賀の気配を探れ〜」に参加します。
街に忍者があふれ出る!見かけると幸せになれます。
駆け出し忍者のくノ一修行:記事その1
https://t.co/NNRkGtbJy1
駆け出し忍者のくノ一修行:記事その2
https://t.co/FBLQw2ff34
時々こっそりチェックしてる読者レビュー増えてた…うれしい。ありがとうございます!
これを読んでおけば、ある日突然江戸時代にタイムスリップしても大・丈・夫☆
「財布でひも解く江戸あんない」
https://t.co/W4IiP2JcGU