ありました! 台湾青文版ドラえもん第120巻収録「混土滴劑」です! あるいは台湾青文版大長編ドラえもんの「大雄精靈世界(のび太と精霊世界)」かと思います
https://t.co/uPLuSiKrCI
日テレ版ドラえもんで「うそつきかがみ」を「おせじ鏡」と呼んでるのは、この『ドラえもんたんていクイズ』掲載「ドラえもん70のひみつ」が由来なのかも。アニメ放送前ですし
ジャイアンは強いから車に轢かれても「いてえ!!」ですむぞ、って言おうとしてカラー作品集第3巻を見たら、なんと悲鳴すら出してなかった。
というかこの電子版は紙の本をスキャンして電子化してるようなので、写研書体もいじれておらず、資料性が高くてありがたいですね。 https://t.co/hl8Ta0Myc9
さとうかずひろ版パーマン、1985年の節分回。こちらは1号と2号はいそほゆうすけ先生の絵柄っぽいけど、モブがあいかわらずさいとうはるお先生の絵柄に似てる
第1話につづいて、さとうかずひろ版ドラえもん第3話「ゆきふらせぐも」。やっぱりコマ運びが藤本先生の物にしか見えない…
新しく買った台湾製のブックスキャナを初めて起動させてみました。
貴重な本を分解しなくてもノドまできれいにスキャンできる!
さとうかずひろ版ドラえもん第8話「でかライト」。1979年7月号掲載作品なのですが、「デカライト」の初出とされる「恐竜がでた!?」はというと『小三』1979年7月号掲載。同じ月号といえど幼年誌は学年誌より発売が早いので、デカライトのアイディアを出したのはきっと……!