新恐竜キューのデザイン、藤本先生がかいたドラコッコのキャラデザ案を元にしてるよね? あとのび太たちの服は台湾青文版ドラえもんのひみつ道具「スカウト服」だこれ! 新しいひみつ道具「飼育用ジオラマセット」も青文ドラの「スモールステージ」だし青文ドラ愛を感じる(あとF先生愛も感じる)
いちおう解説すると「地点:美國、吃餃、睡覺。人數:我、小叮噹、爸、媽」をセワシの秘密道具で叶えた結果…という場面です。実は『チンプイ』の「わたしを科法で病気にして!!」のドラ化改変作品なのですが、かなりアレンジが加えられて、オチもギャグ改変してあるのがなかなかうまい…!
象印版新ドラえもん第8巻(通算第48巻)収録「人嚇鬼」および「大熊與我」。あのまじめでおしとやかなしずかちゃんが(?)怪力キャラに…! これもDr.スランプに元ネタがあるのでしょうか?
ループものに近いエピソードがこちら、台湾青文版ドラえもん第192巻収録「どこでもセーブ」。のび太の都合でセーブ、ロードするたびにしずかは絵を描き直し、ジャイスネはゲームをクリアし直し、ママは針に糸を通し直し、パパは仕事をやり直すはめになる
台湾青文版ドラえもん第219巻収録「搖錢樹」(金のなる木)を昔スキャンしたものを発掘してきました! 自由に翻訳してみてネ! #翻訳は楽しい
https://t.co/AHvZac47LM
香港のマウス型スキャナを使ってみた。マウス内蔵メモリの限界や、ピクセルサイズが大きければ大きいほどズレが生じやすいため、一ページまるごとスキャンするのには不向き。論文などで一部分を引用するのには手軽なツールだと思う。
https://t.co/hnKPkL0Rh0
象印出版社の海賊版パーマン、精緻版第5巻と、大長編「太空怪獸」(訳・宇宙怪獣)の上巻。宇宙船パーマン号が不時着した先にいた原住民がゾウの鼻なのは、やっぱり象印出版社だから…?
大山ドラ帯放送作品「おすそわけガム」にて、カシワもちを食べた安雄っぽい子の苗字が「小清水」だと判明 ! 帯放送作品「トレーサーバッジ」の情報と合わせると洋二と正美の苗字が山田と丸山のどちらかということになる #doraemon
https://t.co/muhSlTGrku