社名の由来は名作バイク漫画
『キリン』の
バイクのチーム名から来ています。
96年にアニメ制作会社GONZOを退社したのと同時に「スタジオバーンストーム」と屋号を決めフリーランスに。
現在の株式会社バーンストーム・デザインラボは7期目。
まだまだ走り続けますよ♪
【【【【無料配信スタート‼️】】】】
小学校の150年が漫画になった。
全国でも前例のない試みでした。
https://t.co/jfHJerk5hZ
あなたの小学校の卒業生も
きっとこんな思いだったに違いない。
#通明小学校150周年記念誌
特に戦後の時代の資料は
通明小学校100年史からの
資料を元の再現している。
休職制度は戦前から始まったが
「給食」というだけに材料は初期は
市民の持ち寄りでスタート。
戦後どんどん充実していく。
立派な大釜が設置された日は
児童たちの喜ぶ描写は
筆者の想像です。
#150周年記念漫画誌
こちらは漫画本編の大正時代に出てくる
「篠ノ井劇場」の遺構。
倉庫や市場に使われていた。
お芝居や芸能から始まり
昭和には映画も上映されていた。
長野市立通名小学校
150周年記念漫画誌が発刊されて
1年ちょっと。
この度デジタル版が同窓会の
運営する公式HPで
閲覧解禁となります。
何卒宜しくお願い致します🤲
全100ぺーじ弱
編纂への道のりは3年かかり
執筆に10ヶ月かかりました。
#通明小学校150周年記念
#長野市
#150周年記念漫画
改めて
2周年おめでとうございます😊
関わった全ての方々へ
感謝です。
ありがとう
Tekken: Bloodline
3年前から企画して
2021年からリサーチ開始、
2022年に構成とシナリオ
漫画のネームを開始、
2023年から下書き清書完成、
夏前から編集校正製本、
読みのもとで計160ページ超。
漫画部分が表紙で計106ページ。
ありがとうございました。
#通明小学校150周年
#漫画記念誌
ちょっと懐かしいの出てきたよ。
偶然なのか自分もこの3年間、
150年という学校史を
漫画で描く取り組みをしていて
戦争経験がない中で
「子ども」と「戦争」に向き合う
日々を送ってきた。
当時、子ども時代を
戦争の中で送った
方々も体験談は胸に
刺さるものが多かった。
生きている体験談は大事で
今だから描ける事だと思います。
在校生の皆様はすでに
漫画記念誌が贈呈済みなので
中身を読んでもらっています。
当日来賓される方々は
初めて手渡されるので
是非式典が始まる前に読んでみて下さい。
式が進みにつれて内容を知っている方が
断然楽しめる式典になってるそうです。
果たして何が飛び出すか?!
#通明小学校150周年
地元の信濃毎日新聞様に
取り上げて頂きました。
まさにバトンを手渡すように
150周年漫画記念誌
引渡しが出来て良かったです。
#通明小学校150周年
#漫画記念誌
母校の小学校の150周年漫画記念誌の
献本用のリストを作ってます
小学校時代の担任の先生、
アニメージュの編集の方や
これまで自分のクリエイティブに
関心を持ってもらい応援してきて
頂い方々、教育関連の関係者の
方々にも業界超えて読んで貰えれば
本望‼️記念誌に関心がある方は
DMにご連絡を🤲 https://t.co/koNbd0vCyX