「きっと豊かにしてみせる
子どもたちのために」
#新しいプロフィール画像
カメラはドイツ製ボレックスで
16ミリ撮影。
きしむスチール製の本棚の代用。
(勝手に手ブレ笑)
空調クーラーのない室内。
O/Lもメモリと
フィルムの重ねで処理
レートインアウトもメモリです。
(わかる人いる?)
暗室もなく、暗幕カーテン。
8ミリテープで1人アフレコ
↓絵柄は30年前作の漫画に近い
アニメ絵コンテは過程の産物なので
設計をすることに集中。
絵を描く意識はかなり捨てている。
画を作る画面設計と絵を描くは
かなり遠い。入れるか入れないかとか
有無の方が重要。
漫画は最終的な完成形に向かって
その都度行ける所まで行く感じ
欲しいコマと絵を物理的にページ構成で決め打つ感じ。
本業のアニメーション監督業は
非常に重圧のかかるお仕事で
大きなプロジェクトが終わるたびに
その反動という訳ではないが
外の世界の空気を吸いたくなる。
6年前も様々な別ジャンルに
手を出した。
しかし本業同様心身ともに
リフレッシュ出来る楽しい事に対して
結局全力で体当たりしてしまう(笑
30年前に描いた漫画発見。
「大人になる段階での
青春もの幽霊話」
24ページで知人の
同人誌に寄稿。
ケント紙に鉛筆。
20才前後の作品。
コミティア17ぐらいに参加。
実は高校時代から
2回投稿も含め
千ページ以上は描いている。
監督業の合間に
またいつか描いてみたいな。
『10年分のありがとうを君に』
『劇場版イナズマイレブン
オーガ襲来』公開10周年
おめでとう㊗️
当時の絵コンテを少しだけ🤏
#イナイレ
#イナズマイレブン
#オーガ襲来
#1223イナズマイレブン
これが中盤でいちばん悩んだ
シーンに対する自分なりの回答。
前作のオーガ襲来なら有りだが
大人が天馬達の勝負の助っ人として試合に参加して許されるのか?という大問題。成立させるための演出と理屈に
たどり着くまでの漫画形式で描いたアイディア。結局クライアント側にも提示することは無かった。
正直、出版、TV局、原作、
クライアントを交えての
シナリオ会議では、
「こんな暗いのは
イナズマイレブンじゃない!」
と否定的な意見が大勢を占めたが
そこは譲る気は無かった。
それでもこれで通して貰ったので
感謝しています。