マンガによる社会事業も終わり
監督作も決ったアニメ事業
不動産事業では
新築アパートミッションを始動
この土地にはどんな建物が建てられるかこの原作ならどんな作品が作れるか
レギュレーションとセッティング
を探り導く。全て本気の事業。
#夢
#アニメーション事業
#社会事業
#不動産賃貸業
本業も一時的にストップしての
社会事業なので大変でしたが
様々な学びがありましたね。
人生において
何ものにも変えられない
経験が出来たと思います。
お金より時間
収益より経験
人生を豊かに
そして地域に夢を‼️
在校生の皆様はすでに
漫画記念誌が贈呈済みなので
中身を読んでもらっています。
当日来賓される方々は
初めて手渡されるので
是非式典が始まる前に読んでみて下さい。
式が進みにつれて内容を知っている方が
断然楽しめる式典になってるそうです。
果たして何が飛び出すか?!
#通明小学校150周年
5カ月目でようやく
マンガの書き方が
少しわかってきたか!?
#通明小学校150周年
#マンガ記念誌
カメラはドイツ製ボレックスで
16ミリ撮影。
きしむスチール製の本棚の代用。
(勝手に手ブレ笑)
空調クーラーのない室内。
O/Lもメモリと
フィルムの重ねで処理
レートインアウトもメモリです。
(わかる人いる?)
暗室もなく、暗幕カーテン。
8ミリテープで1人アフレコ
↓絵柄は30年前作の漫画に近い
ちょっと懐かしいの出てきたよ。
長野市立通明小学校
創立150周年マンガ記念誌
「時と命の物語
きりの花のさくころに」
第5章 戦争〜どん底から通名の元気を〜
より抜粋
#通明小学校150周年
#マンガ記念誌
歴史を漫画におさめる際
とても有利だと思うには
世界を絵で伝えられること。
やっぱり絵になると良いんだよね。
昔も今の事のように描ける。
いない人の息吹を伝えられる。
膨大な詳細な史実を調べることと
歴史と向き合う覚悟も必要になるので
すごくヘビーだけどでも楽しい。
#通明小学校150周年
3年前から企画して
2021年からリサーチ開始、
2022年に構成とシナリオ
漫画のネームを開始、
2023年から下書き清書完成、
夏前から編集校正製本、
読みのもとで計160ページ超。
漫画部分が表紙で計106ページ。
ありがとうございました。
#通明小学校150周年
#漫画記念誌
第7章
「歌と命が紡ぐ時代」
昭和の後半は
新しい教育のスタイルの
模索の時代。
校内暴力以降の
情報化社会の中で
実感の持てる教育は何か。
先生たちも想いをめぐらします。
#通明小学校150周年
#漫画記念誌
#CF信州