時代考証が無茶苦茶で、日中戦争と太平洋戦争の区別があんまりついていなさそうだとか。物資の配給とか。
大半の視聴者は歴史再現ドラマを見たいわけじゃないし、いちいち精密かつ貴女のイデオロギーに合わせて制作してないんだから、嫌なら視聴するな💢 #何かを見た
>中国なんて昔からきっとこうなんでしょ…という思い込みや先入観を打ち破る意味でも、こういうドラマが世界中に広まって、それをきっかけに歴史や文学を学ぶ人が増えたらいいな…と願っています。こんな時代こそ相互理解が大事。
気に入らない作品やキャラはヘイトして何が相互理解💢 #何かを見た
> 日本史が好き。戦国時代が好き。好きな戦国大名のことになるとノリノリになる海外の方も、幕末になると「あー……」と目を逸らすことが実に多いんですよね。
その海外の方々ってどんな人たちです?ちゃんと客観的証拠を示して下さいよ。 #何かを見た
まあ社会復帰模索中の私も資金的にはコレよりも更に低い状況ですけど、周りに支えられてなんとかやり繰りしているけど、このトレンドを見ると最も工夫すれば凌げるとか、早速マウント取りヘイトがチラホラ見受けられ、そういうこと言い出す事自体が、気持ちが貧しくなったって証だよなあ #手取り14万
#最近の若者が知らなそうな事を言ってみる
昔は青年誌やSF系雑誌とはいえ、一般向け雑誌でこういうヤバい性描写作品を掲載していた😅😎
#アイの歌声を聴かせて の元ネタの一つの #楳図かずお先生 の #わたしは真悟 とを並べて見ると同じAIの天地創造な物語だけど、#吉浦康裕 監督の個性とアレンジ方法で表面上異質に近い作品に仕上がると思うと、題材を元に如何にそれを作り手のセンスと創造力によるのかが大きいと実感。>RT
なんか鬱のほうが酷いので、もう今日はアレへの反論はこの画像で留めておきます。#何かを見た
#ゲッター線を浴びよう
←浴びる前
浴びた後→
これまで正義の権化の様に思われた劉備も蒼天航路の田舎っぺヤンキーゴロツキ傭兵隊長キャラという史実準拠で描かれて以降、かなりその行き当たりばったりの人物像が浸透したなあ。
バドラーの虚栄心や復讐心という負の面(それでもフレイザードに比べたらマシだけど)象徴のフェンブレン #ダイの大冒険