アナログ原稿をスキャンしたデータがあった。
セリフが・・・一応原稿を見れば読めるはず。
・・・・・多分。
1997年春から夏頃に描いた原稿。その64P目。
お風呂シーンなのでポニーではないです。
耳と尻尾はまだ隠していた頃。 https://t.co/ur7eIu3VnV
しかし・・・夏のあの会場でマスクか・・・息苦しくてしんどそうだけど頑張るしか無いね。
あと、マスク焼け対策はいかが致しましょう。
このネタをマジで心配しなくてはいけない時代がやってきてしまうとは思いもよりませんでした。 _(┐「ε:)_
初出が1999年8月なので微妙に25年に満たないけど。 ヽ(゚∀゚)ノ
『松崎健一先生のシナリオ講座』(正式タイトル失念)用のまぜっかえしカット。
自分的には最後の完全アナログ原稿。
#おまえらマジで25年以上前に描いた絵を投げる勇気があるのかキャンペーン
だいたいこの辺り。
掲載誌の奥付が1999年8月っぽい?
そういえばこの頃、うちにあったFAXは業務用の100mロールが入る機械だったような・・・もう普通の家庭用になってたかな?
灰色の脳細胞が絶滅しつつあるな。
#おまえらマジで25年以上前に描いた絵を投げる勇気があるのかキャンペーン
現実逃避してクリアファイルの整理してたら大昔の同人誌のネームのコピーが出てきおった。
ToHeartですな。 ヽ(゚∀゚)ノ
20年以上前、デジタル仕上げに移行しようと試行錯誤していた頃の原稿。
まだPowerTONEを導入する前で自分でパターンを作っていたりした頃ですのぉ。
一応【おんたま!】の後に企画として出そうと目論んでいた【かもめ亭SCRAMBLE】は横須賀舞台だったのだけど・・・色々あって企画を出すことなく12年過ぎた。
ヽ(´Д`)ノ
4コマ漫画と普通のコマ割りの1P物とどっちにするか悩んでいた頃、試しに描いた原稿がこちらでした。 https://t.co/jHQEHI7mSA
自分は少し開けていたシールドの中にハチが飛び込んだことがあったぐらいかな。 _(┐「ε:)_>RT
ななみまっしぐら 6 [kindle版] 収録
https://t.co/uM2Kb70Bgl
自戒を込めて喘息で入院したときの顛末を。
この時は過労と季節の変わり目が重なったせいで倒れたのだけど。
3日ほど酸素頂いてました。
店長の年越しシリーズ。
6年の連載のうちざっと見てこれぐらいの回数があったと。 ヽ(´▽`)ノ https://t.co/NouWoqhIk5
友人に背中だと突っ込まれたマンガがこちらです。 (´-`)
記憶だけでいい加減な漫画描いちゃいけませんね。
この回の本編無いと意味不明だし。
本編はこちらの「弥生」になりますだ。
只今割引設定中。 ヽ(´▽`)ノ
とらのあな通販委託中一覧
https://t.co/ObsfdsMRt7