ゴールデンウィーク中にポン子の首が取れた回数を数えたら全24回で思ったより少なかった、もっと外れたりもげたりしてた気がしてたから意外
ポン子にはメカバレ有の内部図解も公式であったなあ
ちょっとだけ前の漫画だと思ってたらメカバレ回が雑誌に載ってたのも五年前の話になってた
三巻以降も出て、女性型エルフ(実はアンドロイド)のユーニの出番がもっとあったらなあ……
髪で放熱はツインシグナルを思い出した
「実は上村ユウカ本人も機械で出来たロボットだった!」を期待しながら読んでたなあ
あとチョイ役のウェイトレスさんが可愛かった
物置や本棚の奥にあったアンドロイドやメカバレが出てくる漫画やラノベも大体探し終えた気がする https://t.co/J6MZYu4XAg
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
さゆりもチッタと同じく作中で製作者自身が有機体パーツや生体部品は使わず機械で造った、って言ってたなあ
これでさゆりとサユリの絡みの場面もメカバレ付きだったら完璧だった https://t.co/wGTYzkfDSZ
チッタがよいこなこと以外だいたい忘れていたラノベを発掘
一緒にイラストレーターご本人の画集も久しぶりに読んだらヴァーミリオンの原型キャラや没になったゲームのメイドロボも載っていて忘れてたことって多いんだな、と思った
メカバレ的には武装展開する褐色ロボもいた https://t.co/lGFQWJutGE
姉も持ってたアンドロイドが出てくる喫茶店が舞台のラノベを読みながら思い出したエロ漫画
ラストで破壊されてメカバレしてたパーツの刻印も素敵なウェイトレスはアンドロイドなのかサイボーグなのか、改めて読むとサイボーグっぽい https://t.co/Ey2nUzfSu7
鉄子さんはエラーを起こしたり体重が重いのも素敵、あとはメガネっ娘なところとか
謎の学者先生には内部構造が見える怪しげな光線でも使ってメカバレお色気要素も出してほしかった
一巻の表紙を見て「とにかくメカバレがあるらしい」と期待しながら買ってた漫画
一部解体されて切断面からオイルっぽい液体が漏れてた二巻が好き
木村さんはアンドロイドとバレる方のメカバレはあったけど、腕がとれても断面は見えなかったなあ……
だけど力持ちだったり体液の制御が出来なくなったりエラーメッセージを吐いたりする姿は素敵
物理的メカバレはなくとも継ぎ目が見える格好が基本のアンドロイド三体がメインキャラの漫画
全体的におバカな展開で好き
一巻の口絵で内部骨格が出てきてテンションが上がった漫画
作中では少年型のメカバレもあった
最近気が付いたけど、これってレディコミだったなあ