高松記念と松山記念で連日「(佐々木)豪ちゃん」と聞いた影響で永井豪作品が読みたくなって真夜中の戦士を再読
決戦・日本シリーズを本命に買った日本SFベスト集成で初めて読んだときに派手なメカバレっぷりに感激したのと連載版での透視図で女性型アンドロイドの下腹部に目が釘付けになった思い出
カキじゃんパイセンとワるきゅーレの話をした日が五年前の今日だったことに気が付いた
うし(@kanerin_kokura)はワルQが好きなロリコン
漫画版のコーラス軍団も楽しい存在だったけど、アニメ版にはあったメカバレ描写があればもっと好き
https://t.co/l85eSgZ9IZ
纐纈洸翔が飛び出して前を取って山田諒が引かずに中団で粘ってから内を突いて仕掛けようとすると纐纈が連結外した
位置を求めようにも敵が中田健太だと相手が悪すぎて引くとそのまま不発
「豊橋競輪【2月18日/2日目】FⅠ『永井海苔ジャバンカップ/中日スポーツ昇龍杯』」
https://t.co/XHVgX0Akbv
年明けに姉との趣味の会話で名前が出てきたパートナーを久し振りに再読、姉が持っていた小花美穂作品だと猫の島も好き
姉が買ってたりぼん本誌を読みながら普段は優しいお姉さんの電子頭脳がおかしくなる姿と顔面メカバレにドキドキした思い出
先月に姉と会話していると、人間型メカゴジラになった美樹先輩を見てからずっと思い出せそうで思い出せないままだったアンドロイドがコズみっくのシータだったことがわかった
派手なメカバレは無くてバネ式の首が飛び出すくらいだけど、緑髪メイドロボのコズみも良いキャラしてたなあ
先月のおいもほりの日に久しぶりに読んだイモっ娘メイドの地念印のジョーも青髪メイドロボだった
特技はイモ掘りやイモ料理作り、例によって変形はしてもメカバレはしてくれない
体液の原料が山イモでコンドームをしないと大変なことになる設定と痛い目を見ても装着をいやがる主人公に笑った思い出
カキじゃんパイセンの影響で出してきた俺の足には鰓があるを読みながらライダーパロつながりでサイクロンようこが頭の中に出て来た
メカバレやロボ要素はオイルのお漏らしに首外しに排熱に胸への予備タンク増設に機能停止に動力源描写に飛び出すパンチにその他色々、突き抜けたバカエロには姉も大絶賛
セイバーマリオネットJはラノベ版だと人間では無いアピールのためか描写の濃度や機械部分が見えるイラストの枚数はともかく回数的には結構メカバレしてたなあ、アニメ版でも見たかった
アンソロ本でマーガレットになったブラッドベリーは反則的に可愛く感じた
ハキダメエレジーも久しぶりに読むと、ちょっとだけメカバレもあったメイドロボと時雨は設定が結構重なってた
物語の先を想像すると手放しの明るい未来が待ってるとはあんまり思えないけど、それはそれとして捨てるにせよ拾うにせよアンドロイドにゴミ捨て場はよく似合う
姉と会話しながら名前が出てきそうで出てこないまま終わったメイドロボが時雨だったことを思い出した
初めて読んだときは桜さんの「壊れるぅ……」がエロ漫画的用法とわかりつつも誤作動やメカバレ妄想に励んだ記憶が……
改めて読むとタイトルのMには色んな意味がありそうだった
柚姫さんの名前を見かけたときに青髪つながりのM441が頭に浮かんで単行本を出して来ると、覚えていた以上に楽しいメイドロボだった
ハコニワ喜劇には男性型アンドロイドの短編もあったけど、そっちは作者公認でロボ要素が皆無でメカバレも無かったはず