コーネリアスの死に際の回想もすげー良かった。だんたんとシートの白さがコマ内を覆い尽くしていく様子を描きながら、最後にはコマそのものを打ち消す。フキダシ無しの台詞=黒文字の存在も相まって空白が完全な死を暗喩する。藤子・F・不二雄「ある日……」みてー。
『HUNTER×HUNTER』No.404、コインを与えるチョウライの手は第3王子という上位の立場からの庇護の換喩なんだろうけど、さらに上位のベンジャミンの強権にその庇護ごと握り潰される可能性も大きく開いた手で暗示される。グーとパーでジャンケンみたいになってるのも面白い。
『亜人』9巻を再読してて気づいたこと。FILE:42「平沢」において主人公の味方である平沢は佐藤を代行している。
劇中の映像作品言及ではここが好き。『特攻野郎Aチーム』のハンニバルを『羊たちの沈黙』のレクター博士と勘違いするギャグ。
絵柄とかコマ割りとかがちょっとニック・ドルナソを連想させるけど、持ち込んだマンガを読んでる編集者の目が描き込まれたコマと切り返されるマンガ家志望の人物の眉根の強張りが和らいだコマのようなふつっと感情が起こった瞬間の描き方は独特なものだと思ったり。
3コマ目の手が凄い。パンを掴み取るかのように女性の頭を掴もうとしているかに見える。というより、千切ろうとしている。
映画監督の名前がはっきり言及されるのはここくらいのはず。マイケル・ベイは『美少女革命 極 Vol.15』のG10名義のインタビューでファンだと公言していた。
ナイフと草刈機という切断イメージの重なり。また円形のモチーフは回転する刃から銃口へ置き換えられる(それはFILE:31における戦闘ヘリの銃口とも重なる)。