☑新潮文庫の最新刊
30年の時を越えて交わされた、
水の都「ヴェネツィア」からの便り。
〈わたし〉と若い〈あなた〉
遥かな時を隔てて、なぜその手紙は書かれたのか。
『スキップ』『ターン』『リセット』三部作の
北村薫が描く15の短篇小説集『ヴェネツィア便り』
📷ご本人にお持ちいただきました📷
4月17日は #恐竜の日
【新潮文庫が誇る恐竜本 その弐】
「よし! 間違いない‼」私は心の中で叫んだ──。北海道でカムイサウルスを発見した恐竜学者の熱くてスリリングな発掘記。
小林快次著『恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ』
#新潮文庫
https://t.co/ZlJ3helgxx
私は採血されるのは嫌いだが、鳥の採血をするのは嫌いじゃない。他者の痛みは、いくらでも我慢できるので、メグロの血液を採り、DNAを分析することにした。#川上和人 著『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』6月24日発売。か、川上先生は、いい人です。(担当者)
【続々重版、御礼!】
がんばれば、むくわれるのかな? 働くってなんだろう。
新入社員の時、仕事に慣れて「中堅」と呼ばれるようになった時、ベテラン扱いされて戸惑った時……きっとこの本はあなたの心に優しく触れることでしょう。
☑益田ミリ『マリコ、うまくいくよ』
私は骨格標本を集めている。変態だからではない。鳥類学者だからだ。(第三章)
川上和人著『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』ガンダムとバイクと美女を愛する、変態ではない鳥類学者による、絶品自然科学エッセイです。
今日の東京の予想最高気温は38度!
連日 #猛暑 が続いていますが、そんな世界を予想したかのような作品が #星野智幸 さんの「ピンク」。 #最高気温40度 を超えた日本で何が起こるのか!?
文庫『焰』の中に収められているので、この機会にぜひご一読ください。
https://t.co/cKGm7WhgGj
『国道16号線―「日本」を創った道―』柳瀬博一/著
横須賀から木更津まで東京をぐるりと囲む国道。このエリアが、政治、経済、文化に果たした重要な役割とは。刺激的な日本文明論。