【赤血球の破壊と再生】
歩くことは何故大切なの?
新鮮な血液を作る上で欠かせない赤血球の破壊と再生とは!?
運動と血液の関係が結びついたことで、わたしは長年の不調から脱することができました^ ^
https://t.co/BPKZxAAjnB 
   【一日中ソファーから動かなかったわたし】
今でこそ「さぁ、歩こう」とか言ってるけど、昔はマジでトイレ以外ほぼ動きませんでした。文明の利器を使っていかに動かずに生活できることが素晴らしいと思っていました。あのままいけばムーンショット計画まっしぐらでした😱
https://t.co/viG7xpojF2 
   おはようございます🐰🍀
千島学説ではなぜ氣血"動"なのか。
氣血の考え方は
古代中国医学に基づいたもの。
それを現代人に合わせて"動"を加えた。
昔の人はわざわざ動くことの大切さを伝える必要がないくらい当たり前に動いていたということ。
動くは"歩く"。
さぁ、今日も歩こう👣 
   【『覚悟の人體セミナー』を受けて人生が変わった話。】
第一話:均さんとの出会い
Twitterでたまたま見つけた一つの投稿が、心身ともにボロボロで、何もかもうまくいかなかったわたしの人生を激変させるのです。
HP: https://t.co/0AddNzuLXL
Blog: https://t.co/44QgTsspbX 
   "自立"ってね、自分の足で立つことだと思うの。数年前のわたしは冗談抜きで、家の階段の登り降りすらできないくらい足の筋肉が落ちていた。自分の足で歩くこともままならなかったの。するとね、「わたしは人に頼るしかないダメな人」ってメンタルも落ち込んだ。足は体の土台。まずは土台を整えよう。 
   足本来の力って何?って思ったあなたへ。現代人の履く靴の多くは足本来の機能を退化させているんです。足は体の土台でもあるので、土台が崩れると体のバランスも崩れてしまう。なるべく裸足に近い状態で過ごすようにすると、足の機能が少しずつ蘇ってきます!足本来の力を取り戻そう! 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    【生命力を上げる體作り編】
わたしの転機となった覚悟の人體セミナーでの氣づきと実践①
2021年5月15日の会に参加してから怒涛の変化の毎日です✨
人生の大きな転機の一つです。
絵が今以上に下手ですが波動は高い(←自分で言っちゃう🤣)漫画。
https://t.co/tQarH4mGYb 
   おはようございます🐰🍀
今日は千島学説ミニ講座。
【腸管造血】について。
『體は食べた物でつくられる』というのは喩えではなくガチの話。
食べ物は腸の絨毛に吸収され細胞となり、その細胞から放出された核が赤血球となるんだよ。
今日も良い一日を。