#つげ義春
べんさんが「マンガは(既存の人気キャラクターの印刷物を手本として)描くものでは?」と言う。
子供の落書きではなく大人の仕事でもそのはずだ、と考えているのが長年不思議だったが、それはこの地域で、冬場の内職にマンガキャラクターのパチモノ紙玩具を量産していたからかも知れない。
あれ?
マンディ・ワシントンの友人大山を射殺したのはゴルゴではなかったと、彼も知っているはずなのに?
#ゴルゴ
#ゴルゴ
「ミステリーの女王」におけるマンディ・ワシントンとその秘書。
秘書は東洋系に見える。
マンディは「日本人・東研作」で盟友の大山を殺されているので、この秘書は大山の血縁者かも知れない。
サンコミックス版鉄腕アトム・別巻。
『アトム還る』はTVアニメ第1作の後日談だが、三つ目やナギサ猿人など2年後の『三つ目がとおる』の要素が既に現れている。
作者と時代の関心事は、それまでアトムで描かれたような未来社会ではない。
例によって不定形・ケモノ系女性登場。
学研まんが日本の歴史⑪、田中正雄先生による田沼意次(もちろん悪役)。
二階俊博元幹事長にそっくりだ。
田中正雄先生は悪役・田沼の欲深くさもしい人格を顔(特に突き出た唇)で端的に表現している。読者の誰もこの人物に好感を持たない。
人間観察力と画力にうなる。
現実の二階氏もまた…。