バロン吉元先生の『昭和柔俠伝』を読み始める。
バロン吉元先生の漫画は、いつも心が洗われる。
男の気持ちと顔の向けかたが学べる。
若い頃に読まなくてかえって良かった。若い頃だと、たぶん影響を受けすぎておかしなことになっただろうから。
#長年ファンであり続けているもの
土山よしき「宇宙鉄人キョーダイン」
資料部から
「魚名の由来」研究余話 —鯛の九つ道具—
坂本 一男
https://t.co/J7JzZ2TDaG
パーマン=ミツ夫はストレスが多い(暴力組織犯罪などは別にして、個人的な問題を自ら解決しなくてはならない上、解決できないこともよくある)ため、気分の落ち込みが激しい。
同じく『激突!ラジコンロック』。
ラジコンカーが前方車を通り抜け。
サブリミナルやカクテルパーティ効果に言及。
逆立ち親指プロポの理由や意味が説明されないなど、混乱も多い。
神保史郎原作の『激突!ラジコンロック』。
『#サインはV』におけるスポ根路線を、自ら総括し否定したセリフ。
梶原一騎が『タイガーマスク』をセルフパロディにして嘲笑うよりは絶望は深くないが…。