おはようございます。
いまMidjourneyで描いてるKindle用のマンガのボツ絵です。
左が、--cref を使わない僕の「シン・キャラ固定」
右が、従来の --cref を使った展開
もう --cref 使わないかも…。
「シン・キャラ固定」の圧倒的な元キャラ再現度。
いい感じに描けそうですね。
暑いですね。
熱中症には気をつけたいですね。
北海道は観測史上初の40度らしいですね。
マメな水分補給などを心がけたいものです。
夏は海の遭難も山の遭難も多そうですね。
外国人が軽装で高い山に登ったりすることもあるみたいですね。
気をつけたいですね。
強固なキャラ固定で描いています。
わがままガールを描いてみました。
ほぼ完璧なキャラ固定で描いています。
「シン・キャラ固定」
詳細はリプ欄に。
へずまりゅうさんって、もともと迷惑系YouTuberでしたっけ?
もう何やったのか忘れちゃったな。
最近は奈良の鹿の保護をがんばってる人っていうイメージしかない。
でも、人によっては、「悪名は無名に勝る」とか言ってるよね。
がんばっていただきたいと思います。
猛暑日が続きますね…。
熱中症には十分お気をつけくださいね。
オバはん、ビーチにその厚着は…。
ここまで強くキャラ固定できて初めてマンガといえるのかもね。
Midjourneyはサイコーです。
マンガを描くためのツールです。
Midjourneyでのマンガの描き方が(僕的に)新しい局面を迎えました。
1枚の画像からキャラ展開できるようになりました。
1つ目の絵から2つ目の絵が生成されています。
Midjourneyで描いた絵で漫画を描いてます。
普通は、キャラ作りをしてからマンガを描きます。
僕の場合は、気に入った画像から直(ちょく)でマンガにしてます。
(マンガに仕上げるのはFrame Planner)
普通は、キャラ作りをしてからマンガを描きます。
画像生成のMidjourneyで、キャラクターリファレンスというのがありますね。
「このキャラで描いて」という指定です。
「--cref」というやつですね。
それを使うと、同じキャラで絵が展開されるというやつです。
でも元の画像と微妙に違ってる事が多いんですね。
おはようございます。
「シン・キャラ固定」です。
2コマ目が元キャラです。
店内を覗き込んでいるポーズをとっています
「シン・キャラ固定」です。
場所の変更が一番難しいです。
難度低め
表情・ポーズ変更
↓
服装変更
↓
背景変更
難度高め
まあ、人物と背景は別々に生成して、合成すればいいですね。