「厚生年金を活用した基礎年金引き上げ」
これだけ聞くと厚生年金を減らして国民年金の補填をするようにも聞こえますが、実は違います。
基礎年金は厚生年金加入者も受け取れるので、厚生年金加入者にも恩恵のある改革なんですよ。
批判の多い給付金ですが、現状では非課税世帯しか貧困家庭を判断する方法がないからです。資産のある高齢者を除外したり、課税されているけど低収入で苦しい人に給付するなら、政府は全国民の資産状況を把握しないといけません。マイナンバーでの全資産紐付けに同意する人はどれくらいいるでしょうか
財源不足なのに減税を強行したら、行政サービスが低減して国民負担が増えることが目に見えています。生存権を持ち出したところで財源が足りない事実は変わらないのだから、現実的な議論を進めて欲しいですね。 https://t.co/XXw9lLGND0
減税=行政サービスの低減なので、今の暮らしを維持したまま減税するには恒久財源が必要です。結果として国民の負担増になっては意味がありませんから、与党も慎重な姿勢を崩さないのです。
取りすぎた税金って、どこにあるんでしょうね?こども家庭庁や男女共同参画も、中身を詳しく知れば削れるはずがないと分かるはずです。
減税するには毎年の減収を継続的に賄う必要があります。増えることが期待できるもの、一度使ったらなくなってしまうもの、すでに使い道の決まっているものは恒久財源にはなりません。
政府が保険証廃止を急ぐのは、医療費削減のほか、犯罪者が本人確認書類に使えないようにするという目的もあります。
# 拡散希望
自民党はすでに、年収の壁を超えても手取りが減らないように対策しています。すぐにできる対策で、国民のために動いてくれていたことはもっと評価されるべきです。大幅な改革には多大な労力と時間がかかりますから。
マイナ保険証は、医療費削減のために必要という話。
不正利用を防ぐためにも、紙の保険証廃止は予定通りやるべきです。
(2/2)
# 拡散希望
マイナ保険証は、医療費削減のために必要という話。
不正利用を防ぐためにも、紙の保険証廃止は予定通りやるべきです。
(1/2)
# 拡散希望
自民党以外に外交を任せられる政党はありません。世界情勢が緊迫している中、政権を担ったことのない野党にハードな交渉が務まるとは思えないです。 https://t.co/3FX12K1d7c