マスクに効果があっても強要はダメ。マスクに効果はないけど、一般的には効果があるとされている。だから、効果があることと他人に強制することは別問題なんだと強く訴えないといけません。効果があると思うなら自分が着ける、他人には求めない。そこは徹底してほしいです。 
   正しいかどうかは関係なく、マスクが感染予防になると信じる人が増えると同調圧力となり、それが利用拒否などの人権侵害につながる。
やっと気にしない人が増えて、脱マスクが進んできたけど、潔癖症や免疫弱者が必要以上にノーマスクを怖がったりする。マスクに効果があるという設定は恐ろしいよ。 
   自己矛盾に陥る人たち。
#マスクを外そう #マスク不要
最新マスク論4販売開始!マスクの弊害や、着けなくて良い理由を伝える漫画を収録した「マスク論」はこちら→https://t.co/sMVHDhVgKd 
   マスクを着けても感染予防にはなりません。
小さな飛沫はマスクを素通りするし、大きな飛沫はマスクで止めずとも重いのですぐ下に落ちます。また、飛沫はコーヒーカップ 1 杯吸い込んでも感染するのは困難です。だからマスクで飛沫を止める意味も必要もありません。咳やくしゃみの時に口元を覆えば十分 
   タバコを吸うと肺がんになりやすいのは事実ですが、国民全員に禁煙を強制はできないし、個人の自由ですよね。
事実と価値判断は分けて考えないといけないし、今までもそうしてきました。
マスクに効果があったとしても、全員に着けろというのは全く別の話で、分けて考えないといけないのです。 
   「うつさないためのマスク」という新しい価値観が、マスクを外すことを躊躇したり、つけてない人を攻撃する原動力となっています。
でも、マスクの機能は2019年以前と変わっていません。
後付けの設定でマスクのパワーが上がるはずもありません。ただの願望が、世界を変えてしまった。 
   マスクは飛沫をエアロゾルに変化させ、重症化を招きます。#マスクを外そう #マスク不要
マスクの弊害を伝える漫画、高齢者でも見やすいA4サイズ「マスクは任意」第2版完成https://t.co/6vu7R6AwRq