こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#この世界の片隅に
この世界の片隅に七周年おめでとうございます。
重残業に悩まされつつ、なんか描かねばなんか描かねばと焦っていたのを思い出します。公開前後に描いたのがこのあたりでありました。
#この世界のさらにいくつもの片隅に
劇場公開5周年おめでとうございます。仕事帰りの深夜2~3時にハンバーガー屋で、こういう応援絵を描いていたのを思い出します。
ほな寝るりら。
呉は瀬戸内のとても乾燥した土地なので、農業用水(生活排水含む)は非常に厳格に管理されていると想像できる。この日の空襲は早朝で、溝には薄く水が流れている。上に溜め池とかあって朝早くに田に水を入れ始めたところで空襲警報が鳴り、お百姓さんは避難したって状況じゃないかな。
映画と原作漫画で違うセリフ・・・。この絵は映画を1回見た直後で、原作を片手に描いていた訳で「記憶の器」が映画では違うと気付いたのは少し後でございました。いや、気づいたときは恥ずかしかった。でも、この記事の事を考えると・・・あの違いもまた別の思惑があるのかも。 https://t.co/RiMMMYPa4m
ほな寝るりらむ。
地上波放送決定だそうでおめでとうございます。長き道のりでございましたが、決してゴールでも無いのでして。まずは目出度や目出度や。
ところで10周年記念上映会は…11月20日?かなぁ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#自分のPixivブクマTOP3をあげる
つよい!絶対につよい、我らが「#この世界の片隅に」
ほな寝るりら。
ま て よ 。新妻の入浴シーンは3回のままだから割合としては「減っている」んじゃないだろうかっ?
んんんん、寝るりら。
11月21日に東京の方でイベントがないとすると…あいさつ代わりにマイマイ新子のネタ絵(紙)をばら撒く作戦は無しという事で…いくつもの片隅に絵に注力すべきなのだろうなぁ。
ただ、毎年そうなのだけれど、この時期なんだかんだと暇がつくれないのよね。