ほな寝るりら。
ちょいと耳にしたんですけど、哲さん大暴れですって?
前々から「兄を貶されて激怒して善行章はく奪」説はありましたよね…。どうなんだろ?
ほな寝るりらん。
手帳になってからどの位描いたかは妄想が捗る。描く頻度としては少なくなっているかもしれないけれど、周作さんが賛同してくれている以上あの似顔絵だけとは思えない。ただ、大っぴらに外での写生は無理として…うーーむむむ。
#過去に伸びた1枚を載せてまた伸びるのかチャレンジ
自分で描いた絵なら多分これだったと思うけど、自信はない。また伸びるかは更に自信がない。
ほな寝るりら。
艦砲の砲弾で着弾時に色が出るのは中学の時に何かの戦記で読んだと思う。対空砲弾で色があるのも戦鳥で知ったはず。ただ、ここまで多色だとは思ってなかったなぁ。
されば寝るりら。
これも随分まえの絵。ネタも変だけれど、それよりも肌の色がどうにもヘンなのは、お絵かきPCでの色調がよく分かって無かったのでございます。
#誰にでも自分だけのクロスオーバーがある
「この世界の片隅に」と「南の島のルーシー」この組み合わせは多分あまり無いはず
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#この世界の片隅に
この世界の片隅に七周年おめでとうございます。
重残業に悩まされつつ、なんか描かねばなんか描かねばと焦っていたのを思い出します。公開前後に描いたのがこのあたりでありました。
されば寝るりら。
うちの親父殿の戦中ばなしでございます。安気なもので。
さて実物大戦闘機模型コンテストですけれど、制作にあたって太田の駅まではコトデンで行ってたもよう。小学生多数と引率の教諭の電車賃をどこが出してたかは不明。陸軍か自治体か学校か。
優勝は高松の番町小学校だったそう。
ほな寝るりら。
ま て よ 。新妻の入浴シーンは3回のままだから割合としては「減っている」んじゃないだろうかっ?