『〇〇からしか得られない栄養がある』とかいう言い回しは気持ち悪くて大嫌いなんだが、確かにそういう類のものはあると実感する洲本市の「弁天新開地」。
『ホテルセントイン倉敷』昭和な雰囲気がロビーや外観に感じられるホテルだわ。宴会場なんかもあり、その大部屋に大量の中国人と見られる一団が布団を並べている。しかし、このワシントン条約で取引禁止されてそうなシロクマの剥製やインドサイの角は一体なんなのだろう
『ゆるキャン△』の劇場版、46話で「いつか島キャンも行ってみたいね」とあるのだし、ティザービジュアルが成長した5人の時点で、どう考えてもそれぞれの人生を歩む5人が伊豆大島に集まってキャンプする話にしかならんと思うし、夏にオタクが神津島よろしく押し寄せる未来しか見えてない
#ゆるキャン
忽那諸島の各島に出航している中島汽船、高浜港の券売所は有人の窓口しかないのに、中島の大浦側には自動券売機があるの不思議だよな(窓口もあって受付の人もいる)。本土側に自動券売機があって離島側が窓口しかないってなら分かるんだけど。ふつう逆じゃね。本土側からだとかっこいい硬券なんだよね