こちらの漫画を貼っておきます。私は実際これでやっています。
自分が消えなくてもいい。自分が見なくても良いものを、目前からだけでも消すのが大事だと思います。
依存体質の人間って、「自制しながらほどほどにやる」ってことができないので、「最初から一切やらない・近づかない・やるという選択肢を自分に与えない」しかないんですよね。ゲームもこんな感じ。
ちなみにこの後アホなことにネトゲに手を出してしまい抜けるまで二年間かかった。
これ、漫画にも描いたんですけれど、「話して分かり合えない相手」というのはいます。
必ずしも相手が悪いと決めつけられませんが、分かり合えない場合、どっちが悪い以前に「互いに互いのことがわからない」ので「話しても状況が悪くしかならない」んです。… https://t.co/d6REsoPTBK
依存症の本を書いたときに、さまざまな依存症の方のお話を伺いましたが、根本には「現実に向かい合うのが怖い」という気持ちから依存になっている方も多かったです。「正気に戻るのが怖い」という状態です。この場合は、どこかで「正気になって現実と向かい合わないといけない」という段階が発生します… https://t.co/jHM4AiHf0T
長時間労働系の会社の問題点は、「人に相談する時間すらない」ことだったりします。
こうなると、もう半ば強制的に休むくらいしか方法がない…。