ポジティブなのかはわからないけれど、私が自分なりに気を付けている対処法いくつか
・無理に元気になろうとしない
・自分の中で整理して問題を切り分ける
・目の前のことだけを何も考えずにやる
など
理不尽な目にあったときや、漠然と不安があるときは、なるべく早い段階で問題や感情を言語化・整理し、それぞれの対応ボックスに放り込むのが大事だと思っている。
なんだかよくわからないままに、抱え込んでしまうと、その時間が長ければ長いほど、精神ダメージを深く食らう。
でも、初担当さん(超絶放置)の件はまだ若かったのもあり損切り遅れたなあ。
この時の漫画家さんの言葉を今でもよく思い出す。成功する人はこういう感じで生きてるんだなーとも思った。
これは死ぬ辞めのカバー裏のオマケ漫画になる予定だった漫画。(なんかの都合でならなかった)
ポジティブが過ぎて、会社の人にドン引きされた経験。
ただ、しお家というか私に関してはこのルールは非常に良かった。というのは完全に依存するタイプだったので…。大学入ってから久々にゲームやったときにえらいことになった。なお、この漫画描いたあと無事ネトゲに手を出して無事大変なことになった。
漫画にも描いたですが、「努力して報われない経験」を無駄に重ねてしまうと、「学習性無力感」に陥ってしまい、そもそも何もできなくなってしまう…というのがあるので、闇雲に努力すれば良いということでもないと思ってる。
以前出版した「ずっとやめたかったこと、こうしてやめられました」の中国版が出ました!
何故か表紙の着ぐるみがネズミからネコに変更されてます。何故だろう…?身体がネズミのままなので不思議な生物になってます。