🔹本日11/16発売🔹『写真でみる 紫式部の有職装束図鑑』
皇室の衣装のすべてを知る筆者が解説。豊富なカラー写真で、紫式部の生涯と装束や源氏物語にまつわる衣食住を紹介する入門書。美しい着物の写真が満載です👘
https://t.co/u0cVriDEzn
→ これを編集してから編集Oは「石造りの〇〇」すべてに反応するようになり、街中をまっすぐ歩けなくなりましたが、全方位推しだらけという生活も悪くありません #石の本売ってます #一石一会 https://t.co/A6kdlQhxjp
8月4日付『朝日新聞』にサンヤツ広告を提出しました。掲載書籍は『なぜか突然、中学受験。』です。
『ツレがうつになりまして。』のツレと細川貂々さんが、息子の中学受験に挑むコミックエッセイ。
『二月の勝者』著者・高瀬志帆氏、推薦の一冊です(A)
https://t.co/LM0SOqKZm3
🔹本日7/7発売🔹
『ユング派精神分析の四本の柱』
ユング心理学の独自性を「個性化」「治療関係」「夢分析」「アクティブ・イマジネーション」の四つに分けて解説。ユング独自の視点を実践的に紹介する入門書。k
https://t.co/BYg4cyvuXS
7月7日付『朝日新聞』にサンヤツ広告を提出しました。
掲載書籍はアレックス・ローランド(塚本勝也訳)『戦争と技術』です。
戦争と技術発展の相互作用の歴史を、豊富な事例をもとに体系的に論じた一冊です(A)
https://t.co/rjT4JIwCJE
12月8日付『朝日新聞』に、吉村萬壱著『哲学の蠅』のサンヤツ広告を掲載しました🪰
異端の小説家が、デビュー20年の節目に著す初の自伝的エッセイ。
著者と若松英輔さんとの対談イベントは、いよいよ明日開催!(A)
商品ページ⇒https://t.co/K6DtfTzzbM
刊行記念イベント⇒https://t.co/GZ0e2BeBUQ
7月15日付『朝日新聞』に、『恐竜研究の最前線 謎はいかにして解き明かされたのか』のサンヤツ広告を掲載しました🦖🦕(A)
真鍋 真 氏(国立科学博物館)推薦
「単なる想像から科学的仮説へ。近年の恐竜学の驚きの進歩を実感しよう!」
https://t.co/xkIumOnww1
【重版出来】『写真でみる 紫式部の有職装束図鑑』早くも2刷!
大河ドラマ「#光る君へ」の主人公・紫式部の装束や生涯を、皇室の衣装のすべてを知る筆者が解説。豊富なカラー写真で、源氏物語にまつわる50以上の装束から貴族の遊戯までを紹介。平安装束図鑑の決定版!k
https://t.co/u0cVriDEzn
6月26日付『朝日新聞』にサンヤツ広告を提出しました。
掲載書籍は『恐竜と古代の生き物図鑑』で、監訳者は、世界最小の恐竜卵の化石を発見されたことで話題の田中康平先生です。
未来の恐竜博士にぜひ!(A)
https://t.co/Dt0bwm5xRM
12月刊行『空気が読めなくても それでいい。──非定型発達のトリセツ』のなかから #非定型あるある をご紹介します。
「マルチタスクが苦手」
晩ごはん作るのに毎回3時間くらいかかるって言ってた子、いたなあ……詳しくはこちらからどうぞ!G
#それでいい #非定型発達
https://t.co/bACF9yB18D
【オンラインイベント】
7/17(土)19:30~
#吉岡乾 「かわったことばを拒絶しないための言語学」
(主催:ジュンク堂池袋店)を開催いたします。
昨年、同店で開催した吉岡先生のリアルイベントは満員でした!
今回はオンライン配信ですので、全国からご参加いただけます。
https://t.co/IBJeIjHpNY