70年代の学年誌には、もう少しメジャーな人選ができなかったのかと思う、
知らない漫画家の連載が多い😳
ありんこ🐜
樋口太郎
テーマは自殺
青少年の自殺が社会問題な1973年
ガロ、COM系ぽい絵と思ったら、その通りでした
きたがわ翔先生がblogに書いているぐらいマニアックな漫画家です🔍
70年代の学年誌には、もう少しメジャーな人選ができなかったのかと思う、
知らない漫画家の連載が多い😳
怪腕一直線⚾️
北本しげる←検索済み
貸本漫画時代からのキャリアの先生🖋
#水島新司 先生の影響を強く感じます
3枚目は水島作品で見たような…🫢
岩鬼、藤村みたいなキャラデザなんですが💦
どう見ても、ちばてつや先生の影響大な絵🖋
ふくしま史朗先生
1978.79年 中2コース連載
中2コース専属だったのかな?
ちば先生のパチモンみたいな絵なのですが、それ以上に、昭和30年代的な古くさ〜い絵柄で読む気になれず💦
中1コースで読んでいた、あだち充先生と絵のギャップが大きかった😅 https://t.co/EJhkT95gj0
がっぷ力丸🤼♂️
森村たつお
✨イケメン登場✨
島原四郎さま
島原ガールズ👯♀️🎈
推しのお名前には《さま》付けです
えっと、どこかで同じような光景を見たなぁ(笑
#リングにかけろ
#ドラえもん
しずかちゃんを描いた えびはら武司先生
教えて頂きありがとうございます😊
ネットの拾いものですが
これは、えびはら先生でしょうか?
だとしたら、お尻がちゃんと女の子らしく描かれてますね😄 https://t.co/wOP8zXRIG9
昭和の学年誌漫画の主人公は
必ず運動部です
今回の石井いさみ先生はバスケ部🏀
1981年 高2コース
明日まで幼なじみ
#750ライダー 連載中の漫画⛹️♂️
絵が随分と丸っこく幼い感じに変わってしまいました😳
中1コース向きなキャラデザインです(笑
750初期の頃の劇画タッチな絵が好きでした🏍🖋
昭和の学年誌漫画の主人公は
必ず運動部です
中一時代 1973年
必殺のスパイカー🏐💥
石井いさみ
スパイクで相手選手に大怪我を負わせてしまったジュン
それがトラウマになりバレーボールを辞めてしまったが…
ポエムは、この頃からなんですね(笑
青春してます😂
#750ライダー
#アマチュア無線の日
この漫画のためのタグ😄
📡✨いつか夜空で
すがやみつる📻🎛
少女漫画だったら《文通》になりそうな設定が《ハム》なのは先生の趣味だから
昭和の男子中学生には、資格の要るハムは少々インテリな趣味でした(笑
ジュブナイル漫画と形容したい佳作✨
https://t.co/fMvrCVvCIJ