#最近本当に見なくなった演出選手権
熱いものに触れたその刹那、耳たぶをさわる
作画は すがやみつる先生
このビジュアルで、これをやるか😂
と思いました
血染めの特訓🖐️🤚
←ゲーム 野球→
🎵花も嵐も踏み越えて
行くが男の生きる道〜
#ゲームセンターあらし
カッコいいなあ
メガネを外したらイケメンだよね
昔から岩清水のセリフを井上真樹夫さんの声で脳内再生して読んでる私(笑
#愛と誠
🧨ダイナマイトどんどん⚾️
コミカライズbyすがやみつる
映画最大の見せ場 ラスト前の大乱闘
長尺場面が漫画ではどうなっているかと思っていたら、そこは
『すがやにおまかせ♫』だった😂
自由度が高すぎるw
漫画的な面白さで映画よりこっちが好き
先生の引用RPでラスト前の詳細が
分かりました
続
#春という言葉を使わずに春を一人一個表現する
⚠️ヘンなおじさんが増える
🔹ドジマンとその仲間たち🔹
手持ちのマンガ少年に掲載がありました
曽祢先生ポストを機に単行本を購入しました
田中雅紀先生は石川県羽咋郡出身
🏯金沢が舞台
作品執筆時は金沢市在住
人物の会話は、読者に通じる金沢弁で
書かれています
曽祢先生
いつも貴重な漫画の紹介をありがとうございます https://t.co/TGEO4sNUJk
サバンナ
白土三平
ふきだし(台詞)が全くない実験的手法の作品
たまたま読む機会を得ました
ラストシーンを見て続きが気になり単行本を購入しました
サイレント作品は、戦艦ポチョムキンを見て以来です🎞️
素晴らしい作画に目を見張りましたが、描いたのは白土先生じゃないという情報を見ました
🏟️アストロ球団🏟️
読み始めたけど、こんなんでいいんですか
病院から遺体を持ち出し、パラシュートから落下させて生き返らすとか🪂
『やってみるものだな!』
って、アンタ😅
すばらしいです😂
美形は絶対必要枠
読もうと思ったキッカケも球三郎だもん
ポストしてから3年
念願の漫画を入手😆
💻スーパー巨人💻
作 滝沢解
画 森村たつお
1977年にマイコンが登場する漫画は
斬新だったのでは?
マイコンが新し過ぎたのか、ジャンルがSFじゃなくて冒険
1年連載するも
『俺たちの戦いはこれからだ』END
打ち切りに😥
すがやみつる先生は本作をご存知かな
🩺ごろんぼ医者🩺
高山よしのり
『ごろんぼ』といえば刑事の方だしなあ
1974年連載だけど、絵柄の古さとドヤ街な背景で60年代な設定に感じる
主人公(開業医の父を持つエリート)
の葛藤と成長
ヒューマンな物語(のはずだったが短期終了)
なんせ、患者やその家族が強烈すぎる
現在ならNG表現が多数💦
#昭和生まれっぽい発言をしろ
😈悪たれ👿
言葉を知ったのは《生徒諸君》でした
リアルで聞いたことはなかったです
作者世代な言葉と思われます(笑
《ごろんぼ医者》
BJは、前年に連載が始まっていました
やはり比較されるのは必至だったでしょうね https://t.co/GqkcxTdw92