40数年ぶりに手にしました😆
ミニレディ百科
💗少女まんが入門💗
上原きみ子先生の表紙は
このシリーズの象徴のような存在感✨
訴求力あります🤩
顔を描く練習にゴージャスな縦ロール少女をもってくるあたりが小学生向けの本(笑
#タイムラインをあたかも昭和にする
#昭和レトロ
《昭和の少女まんが》
🫐ブルーベリーパイ・マルメロジャム
ポプリ・コインランドリーetc
地方に住んでいる小学生には見たことも聞いたこともないアイテムが出てきた
1974年(昭和49年)当時
#タバスコ が分かる小学生読者は、どれぐらいいたのかな😅
お母さんに聞いても分からなかったろうな(笑
1981年頃デビューの新進漫画家って
くらもちふさこ先生の影響が大きいわ
《みたむらのりこ》
ペンネームもひらがなです😅
#ボクシングの日
作品タイトル分かる人、いるかな?
芸能界アニメのコミカライズです🖋
アニメ版ファニーは推しキャラです😘
Twitterで声優さんに、ファニー好き好き💕アピールしていたら、《ファニー支部》を拝命しました😆
🌺ハワイの休日🌺
飛鳥幸子先生のロマコメ
タイトルは《ローマの休日》オマージュかな
📍扉絵と本編
絵のタッチが違うな?と思ったら
単行本用の描き下ろしでした🖋
📍先生の絵の特徴
涙目の時に《ハ》になる眉毛は、大好きな表情です🥹🥰
うるうる感が堪らない😆
当時から完成されていたのですね❣️
2色カラーを単行本にした際の《おてもやん》現象
○意図して付けた○
これが真実かもしれません
集英社単行本の特徴です
講談社KCには無い現象です
とはいえ、画風に合う合わないは考慮無し
○位置もおかしい
一条先生の絵には蛇足でしか無いです
陸奥A子先生は一条先生ほどの違和感はありません😅 https://t.co/02eYshMYZk
デザイナー
#一条ゆかり
子供時代、単行本を見てナゾだった
《おてもやん》な丸い頰○○
これは雑誌掲載時、2色カラーだった影響ですね
雑誌では丸く塗ってないのに不思議な現象です🤔
今ならきっとデジタルで修正しますね
📍単行本
追加修正場面🖋
元の原稿も2色カラーだったようです
頰が○○跡