🍂ジュリーの秋🍂
1970年
里中満智子
センチメンタルな青春物語かと思いきや…
ベトナム戦争をモチーフにした骨太な長編でした
ジュリーが自身の生きかたに葛藤する様子を描いた名作です
とは言ってもそこは里中作品
恋愛抜きにストーリーは進まない(笑
先生の反戦メッセージが込められた作品です
曽祢先生、銀雪子先生の貴重な資料をありがとうございます😭
4枚目 まんがスクール銀賞
『伯爵夫人の子猫』
後に少女フレンドに掲載された
《セントオーク城の子ねこ》のプロト版ですね https://t.co/9Yp9nYLBoU
庄司陽子先生
『おにいさまへ…』の影響を受けちゃったのかなあ💦というのがこちら
『愛の園』
同性愛にアプローチした庄司先生の異色作
少女フレンドでは画期的だったのでは
🏫全寮制の女子校が舞台
👄信夫マリ子のような紅い唇の少女も登場 https://t.co/9EJJ3VfLyi
#初恋の日
《昭和の少女まんが》
1972年
読み切りまんが特集
❤️初恋❤️
🩷こんにちは初恋
作・藤木靖子
辻村弘子
💜くちづけ
作・幻余次郎
前川美砂子
当時の少女フレンドは編集部の方針なのか、原作付きが多かった
藤木先生は集英社コバルトシリーズ
幻先生は秋元文庫で活躍の作家🖋️
《昭和の少女まんが》
タヒチの娘は
漆黒の髪に
鳶色のひとみ
コーヒー色の肌
上原きみ子先生の表現が素敵なので、画像検索したらその通りでした😄
《昭和の少女まんが》
1972年に血液型[RHマイナス]を登場させた上原きみ子先生のセンスに感心しましたが、いくらなんでもこれはないだろうという輸血描写😅
提供者の血液を注射器で採取して、患者へ注入💉🩸
しかも2回もやっているエピソード
こんなツッコミどころを含めて、面白い上原作品です
#昭和生まれっぽい発言をしろ
🩸RHマイナスAB型🩸
1975年
ドラマ『赤い疑惑』ヒロインの血液型
友だちと呪文のように唱えてました😂
でもね、ドラマより3年も早く、漫画のネタにしていた上原きみ子先生です👏
最近、作品を読んでいますが
上原先生は、もっと評価されるべき漫画家と思いますね
#マンガの中の忘れられないキス
BLじゃありません
上原きみ子先生ってば
1972年にこのアプローチはスゴい🤩
当時、ドッキドキ💓(萌え)した少女は絶対にいるよね
上原先生は、もっと評価されるべき漫画家のひとりです
#マンガの中の忘れられないキス
⚜️愛の時代⚜️
里中満智子
1977年頃の里中先生の絵が好きです
由希の表情の変化がすばらしい
少女フレンドで、このシーンに感動しました(小学生でした)
#マンガの中の忘れられないキス
ラブシーンに非ず🤩
このシーンを思い出す昭和女子は、きっと多いはず(笑
次のシーンで、2人がビンタの応酬をするところも面白い
これもまた名シーン🎬
#キャンディ・キャンディ