🎩怪盗こうもり男爵🎩
飛鳥幸子
1967年
少女フレンド新連載
《ザ・少女まんが》な作品が多いなか、海外ドラマのような雰囲気
魔夜峰央先生が『オシャレ!』と絶賛したことは他作品との比較でよく分かります
*長い影、台詞のないコマ運び、作者へのツッコミ
センスが溢れてます
続
#昭和まんが雑談
#昭和生まれっぽい発言をしろ
アンチョコ
本格的受験シーズンですね🏫📝
中学生の時、社会科は単語帳に書いてアンチョコを作りました
そういえば、漢字検定の読みのアンチョコも単語帳で作りました😄
#昭和レトロ
#世界自閉症啓発デー
小鳥とびなさい🕊️
こさかべ陽子
自閉症児ボランティアに励む洋子の葛藤と成長を描く問題作
自閉症にアプローチした意欲作ですが、1977年当時は発達障害として理解されていなく、『自らを閉じ込める心の病気』『治療方法が確立していない病気』という誤認識で描かれています
#恋人の日
《昭和の少女まんが》
🩷恋人はあなただけ🩷
里中満智子
ヒロインと3人の男子はキャンディ・キャンディより早い設定ですね
河合奈保子『けんかをやめて』の歌詞と同じぐらい都合良すぎるヒロインにイラッとしてしまいました😅
読んだ時は小学生だったから分からなかったな💦
笹生那実先生の本
💗すこし昔の恋のお話💗
《暗闇でこんにちは》
オタク的発見❗️
映画マニア中島君の『おたく』呼び📽
1979年初め(昭和54)発表作ということは78年には、その言い方をするマニアがいたということか
『おたく』が一般的に認知される以前に使われていたことを知り、面白い発見でした🔍
先日からTLで見かける高野文子先生の名前
JUNEで読者投稿ページのカットを描いていましたが、本格デビューはこれになるのかな🖋
1979年JUNE
絶対安全剃刀
1985年 活人
るにちゃん
私が最初に読んだ高野漫画はコレでした
レトロでかわいい絵と思いました