「主婦と生活」昭和二十二年五月号(1947年、創刊一周年記念号)を見ると、広告の横書き文字が右書き・左書きあって、過渡期だったというのが判る。同頁内で混在は流石にどうなんだこれ。
ポプテピピックの竹書房案内看板(飯田橋駅)を見てきた。ついでに、ビルの前まで行ってみると「ぼのぼの」のデコ自販機があった。そうか、竹書房といったらこれがあったか。来年30周年だもんな。
「話の特集」1981年7月号 に掲載されてた交換広告。「広告批評」の特集が「タモリとはなんぞや」だったり、「イメージフォーラム」でアニメの特集してたり。幻に終わった「ぱふrunning」もあるなあ。
ビッグコミック最新号の、ゴルゴ13@さいとう・たかをに出て来た、トランプ大統領っぽい「プラント」大統領は、コマまたぐと髪の先端が向く方向が変わってたりして、あれは結構描きづらいんだなあと。それとも、スネオの原理なのか?
今日発売の漫画アクションに掲載されてた、なみじょ!!!!!!@吉沢緑時は、女子高生が部室で麻雀やるシーンがあるから、大体「咲-Saki-」みたいなもん。この作品のメインは競艇ネタなんだけどね。
漫画に描かれた「令和」発表シーン。菅官房長官の似顔絵集か。順に4/18 木曜日のフルット@石黒正数(週刊少年チャンピオン)、ストロベリー@サラ イネス、クッキングパパ@うえやまとち(モーニング)。4/20 百年川柳@業田良家(ビッグコミックオリジナル)。漫画誌の締切は2週前?まだこれからも増えるかと。
漫画で描かれた「令和」シリーズ。順に、4/25 東京タラレバ娘2@東村アキコ(Kiss)、5/3 楽屋裏-講談社地獄篇-@魔神ぐり子(comic-days)、5/7 結婚アフロ田中@のりつけ雅春(スピリッツ)、5/10 ノブナガ先生@大和田秀樹(週刊漫画ゴラク)。アフロは画像取り込みだな。