第14回手塚賞(少年ジャンプ1977年1号で発表)の最終候補作を見ると、荒木之利(荒木飛呂彦)、上山敏彦(うえやまとち)、ゆでたまごが残ってるのが判る。この「ザ・ボトル」って原稿はまだ集英社に残ってるんですかねえ。
今日発売のビッグコミックに掲載された、C級さらりーまん講座@山科けいすけのタイトルカットが、水木しげる追悼になってた。こういうのグッとくる。
「学習まんが人物館 手塚治虫」(小学館)という伝記漫画 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092701039/soorce-22/ … に描かれた『キレイな壁村耐三』は、ブラック・ジャック創作秘話見た後だとギャップ大きすぎて笑える。 なんてにこやかな人物。>
漫画に描かれた「令和」発表シーン。菅官房長官の似顔絵集か。順に4/18 木曜日のフルット@石黒正数(週刊少年チャンピオン)、ストロベリー@サラ イネス、クッキングパパ@うえやまとち(モーニング)。4/20 百年川柳@業田良家(ビッグコミックオリジナル)。漫画誌の締切は2週前?まだこれからも増えるかと。
角川社長逮捕で思い出したのは、やはりこの、いけうち誠一「あらしのエース」での「例の組織暴力団角川組」ですね。スキマで該当シーンが無料で読めます。 https://t.co/PDPeo6tqDX
横山光輝の「三国志」が、月刊誌掲載なのに出版ペース早かったのは、月100P連載だったからなのね。1980年のコミックトムの広告に「大絶賛!! 100P連載」とある。>
今日発売のグランドジャンプ2023年14号に掲載された、弓月光「甘い生活 2nd season」で、秋葉原のコスプレ路上客引きとして、どこかで見た事のある様な衣装の二人が居た。こういう小ネタいいよね。