映画「#風の谷のナウシカ」で復活した「巨神兵」は日本製🔧
この巨神兵は原作の漫画版では「オーマ」という名前を付けられているのだが、ナウシカがこのオーマ君の牙の根元に「東亜工廠」と書かれた商標を見つける。
東亜とは東アジア。工廠とは軍隊直属の軍需工場のこと。当時の日本は大工業国🗾
「#ドラえもん」は蚊に刺される。
12巻92ページで蚊に刺されて自分の体をかいている。
他にもトイレに行ったり、風邪をひいたりとほぼ人間のような行動をとるが、それは全部子守用ロボットとして子供を教育するためにプログラムされているだけらしい🤖
…そんなに蚊にさされる必要ある?🤔
漫画「北斗の拳」の決め台詞「お前はもう死んでいる」は1回しか登場していない💥
7巻にてケンシロウがトキの救出を邪魔する男の秘孔を突き
「お前はもう死んでいる!」
と言ったのみ。
1巻では「お前はもう死んでる」と「い」が抜けた惜しい台詞を言っている🤏
この時の相手の断末魔は「い!?」
↓ https://t.co/4CppwF3Gky
漫画「#美味しんぼ」に他作品のキャラがゲスト出演している!
ハマちゃん、スーさん🐟‥‥「美味しんぼ8巻」。「これに比べると山岡さんの鮎はカスや。」という迷言か登場する回に登場。
両津、中川巡査👮‥‥「美味しんぼ52巻」のTV収録の客席に登場。両さんが真顔で紛れ込んでると結構不気味。 https://t.co/kR8x8ARVyU
のび太は無人島で10年間一人で過ごしたことがある🏝
何度目かの家出をし、無人島に到着したのび太。しかしタケコプターが何処かへ飛んでいき、戻る手段を失う。
その後、水が出る道具と穴を掘る道具だけで無人島で10年過ごす。(1ページで10年経過する)
サバイバル能力えっぐ (・ω・ノ)ノ
#ドラえもん https://t.co/Q8FYfZGk9d
続きを読むハードルが高すぎた漫画がある📚
「時間の支配者」は中国の漫画雑誌で連載されていた作品で、日本語版も『少年ジャンプ+』に2014年から配信された。しかし、2018年2月に日本語版が打ち切りとなり、「続きは中国の漫画雑誌で!」という煽り文句で終わっている。
中国で中国語で読めと⁉️💧 https://t.co/7zGIw70QtQ
4.
ヘルナンデス:轢かれそうなシュナイダーの妹を救出(無傷)
5.
日向の父:トラック運転中の事故で他界
6.
スウェーデン代表ステファンのフィアンセ:交通事故で他界
7.
松山の恋人:交通事故で危篤
8.
オランダ代表ブライアンの兄:玉つき事故で他界
9.
ブラジル代表サンターナの養父母:交通事故で他界
ヘリコプターの区切りは「ヘリコ・プター」って最近知りました。
語源がギリシア語の“helic(螺旋)”と“pteron(翼)”だかららしいです。 ジョジョで🚁をヘリコって呼ぶキャラがいて…
(ヘリじゃないのかw)
って思ってたけど、そっちが正解なんすね💧荒木先生さすが👍
今日の雑学はお休みです。 https://t.co/JOoCUBdZkm
#タケコプター は原作 #ドラえもん 1話でヘリトンボという名前だった🚁
その後、どちらの名前も使われていたがテレ朝でアニメ化された際にタケコプターに統一された。
なお、全てが逆転した世界の話「あべこべの星」のアニメ化回では、タケノコプターという使用後地面に埋まるだけの道具が登場する。 https://t.co/OjmeL1yIIv
#こち亀 両津勘吉と中川は親戚同士。
両津勘吉の弟・金次郎が景子(中川家八男の妻の父の姪の夫の甥の伯父の娘)と結婚したため、中川とかなーり遠い親戚になった🤝
勘吉はその立場を利用して中川グループへ介入。一時は利益に貢献したが、くだらないミスで倉庫を火事にし、約二千億円の損害を与えた🚒 https://t.co/CnVSs9s9vx