なので、日印合作で、「アニメ・バーフバリ」とか作らねぇかなぁ。
多分日本側にも腕まくりして「俺がやる」「俺が演る!」って人ら多いと思うよw
宮村優子さん・・・ベルセルクの最初のTVアニメでキャスカを演じられて、作中で「みやむら画」なパックが登場したくらいなんだよな。
※ちなみに「挿す」は、当時宮村さんがやっていたラジオ番組の決まりゼリフ。
信じ難い話だが、大山は・・・一条のことが心から大好きで尊敬して慕っているということなら、一周回って大山の方がなんかすごい心の闇を抱えているように思えてしまうw
その一条とひとつ屋根の下に暮らし、基本的に常に敬語で、このまんま本編まで一緒にい続けた。映画版なら一緒に地下送りにされた大山。
しかも「イチジョウ」での描かれ方、こいつと一緒にいて楽しそうなのよなw
懐かしいな、親戚の家の倉庫に眠ってて、一度触れたことがある。ファミコン前の時代のゲームとしては、けっこう頑張ってたほうなんよ?
「プラモ狂四郎」にも出てくる。 https://t.co/Adgun3btpA
当時ブルゾンさんが起用されたのは、やっぱ「時の人」だったからで、それがなくなった後に見せられると、その、「風化感」がすごくてな。
そういう理由でのキャスティングした作品は、ちゃんと通常版作って欲しいね。
「賞味期限」ができちゃうから。
「ジョジョ」の時もあったけど、コラが有名すぎるシーンがアニメ化されると、なんかこう、不思議な気持ちになるな。
今回わかったように。
「どうなってるの?」はおろか「どうなっておるのだ」も言って無くて、「面をあげよ」なんだよねw
#ダイの大冒険
ひたすら、「すごいなぁ」と言う私に、金持ちの友だち、
「お前も買こうてもうたらええやん、自分の部屋にテレビくらい普通やん」
言われたけど、
「いや、あの、ウチ、自分の部屋とかないんで・・・」
と、カフェオレかショコラを求められた民の気分になった。
「強力な力を得るが呪われ心を蝕まれる指輪」だとか、
「不死の英雄が意外な弱点で死んでしまう」や、
「選ばれしものだけが引き抜ける聖剣」的な、
このテのファンタジー物の定番を、この「あさりちゃん」回で知った人も、けっこう多いのよな。
キャラクター紹介4
魔族宰相センタラルバルド
今回から登場な新キャラクター
魔王城の番頭。
貴重なツッコミ要員。