まぁそれこそ、ここ数年のコロナ災禍で、「通常なら認められないが、”特別な事情”があれば猶予、もしくは救済措置がある」制度があったそうですが、当人が「それを知らなかった」ために、適用されるのに、そもそも申請されなかったケースも多かったそうですね。
「武田鉄矢」がトレンドワードに出ていましたが、武田鉄矢といえば長編ドラの主題歌ですが、「エスパー魔美」にも声(セリフ)だけ出演していたりしますw
「 #名作をいきなり終了させる」とはまたちょっと違うんだけどさ、連載開始時なら「望まぬ相手と結婚しての貧困生活」が暗い未来だったんだろうが、現在なら「誰とも結ばれない」で、そもそもドラを送る子孫すらいないのかもな、のび太。
だが同時にこの「都合よく空いた席」がなかったことで、「お約束」が発動しなかったことで、「一筋縄ではいかない常識ハズレのセオリー無視キャラ」のマサルのキャラを見せる、格好の舞台ともなった。
ぱっと思いついたので、本邦のギャグ漫画のエポック的作品とも言われる「すごいよマサルさん」。
狂言回し的ポジのフーミンが、「都合よく空いた席」がなかったことで、「めったに来ないマサルの席」に座ってしまい、物語が始まる。
ただその場合は、方式は異なるが、諸々合わせて一兆円くらいかかるという試算が出たそうで、さらに維持費も数百万ドルと言われては、厳しいかぁ。
ってなわけで「剣と魔法の税金対策@ COMIC」最新話!
今回の「他作品ではめったに見られない、主人公が『これ言っちゃダメだろ!?』なシーン」ですw
https://t.co/6CBRNZXe60
なので、ある程度のブレは意外と必要なんですよ。全部が「間違いなさすぎる」と、硬直しちゃうんですね。時に言われる「進化の袋小路」ってこういう状態だったりします。
当たり外れを楽しむくらいで、世の中うまく回るんです。
シティ・ハンターで言ってただろ。
ワン・オブ・サウザンドだよワン・オブ・サウザンド!
「数から生まれる神話」ってのはあるんよ。
可能なら「三国志」の袁術のような最期を遂げてほしい。
一番困った時に、誰からも救けてもらえない絶望を味わい、醜く血を吐いてほしい。