愛読書宇宙兄弟10巻
このページの4コマ目の集合住宅
きっとアシスタントさんが
資料を見ながら描いたものだろうけど
私が20代の頃に設計を担当した集合住宅
宇宙飛行士の試験には落ちたし
火星居住モジュールのコンペにも落ちたが
こんなところで宇宙とつながった(笑)
息子自身も直したいと思っている
勉強中の
イライラ+集中力切れ+プチパニック
の対処法として
好きなドラクエキャラを自分で紙に描いて
「おちついてー!」って吹き出しつけて
机の前に貼ってた
ヤな感じになってきた?!と思ったら
それをみてニヤリとするんだって
PD(プリティドック)効果か!
自分に足りない部分を理解して
それに対して努力できれば成績はついてくる
結局それができるかどうか
まるみちゃん、三浦君、加藤君、上杉君は
夏前に気付けている
ジャイアントキリングは
まるみちゃんのJG、上杉君の麻布、加藤君の開成?!
三浦君の志望校わからない
けどJKとまではいかないか
ドラゴン桜の勉強手帳がこちら
こんなにかけねえ・・
が、高校生、浪人生なら
ここまで言わずとも
自分の知識レベル、日々やってきたこと
弱点、強味を知る上で役に立ちます
二月の勝者の島津君
フェニ模試ならまだしも
渋谷模試64でこの志望校は超絶強気すぎぜ
第三志望は駒沢西方(=駒東)かな
それにしてもクロッキー
親へのフォローがすばらしい
11月の基礎トレ3周目
基礎トレ、テキスト周回を重ねると
基礎テ、DCできちんととれるし速い
やり直しも無いから楽
サボるとミスる
しかもやり直さないといけない
目に見えて結果も実害も出るのに
それでも相変わらずめんどくさがる
早くこの境地になってくれないかな
神7じゃないと無理なのか?!
5年生のテストを単元別に正答率出したら
得意単元と弱点単元わかるし
出題の多い単元とか分かって一石二鳥!
入力終えた所で
「あれ?これ誰かやってたよな・・」
こういう事やっていること自体が
子供へのプレッシャーになるのに気付き
子供に見せるのやめた
気付かせてくれてありがとう二月の勝者
加藤君は桐朋?
6年になって40だった加藤君が
勉強に目覚めて秋の時点で55まで到達
このまま続けたら60に
極めて近い所まで行きそうなので
チャレンジさせてあげたいというか
年末には桐朋はチェレンジ校ではなくなりそう
ドラゴン桜2ドラマ化!
2003年 指定された内容をきちんと実行する
それに対して
2019年 内容を自分で考え自分の意思で実行する
勉強量が必要なことには変わりない
変わったのは主体性
自分には何が足りないのか
何が必要なのか
だから何をすべきなのか
それを問うのは受験に限ったことではない