9月の全国大会に参加するよう、先生は兄弟弟子に声をかけています。
皆消極的ですが、負けてメンツをつぶされたくないからです。
私が初挑戦した時はレジェンドと1回戦で当たり、手も足も出ずに負けメンツ丸潰れでしたが、その悔しさのおかげで強くなれました。
挑戦は価値観と世界を変えてくれます。
相手に配慮しすぐブロックをしないよう心掛けているのですが、中国語試験をつぶやいたら、親しくもない台湾人から「え......ど......これ、難しいですか?」と言われ、さらにウケるねを推されたので、そっとブロックです。
できないなりに人生かけて必死にやってるのを、馬鹿にせんでほしいものです。
いつも12月に行われていた推手全国大会が、今年はコロナと国体の調整のため9月13日にやることになりました。
来年は、挑戦したい人を大勢呼んで、盛り上げたいと思います。
今年も大会に出て経験値を積み、アップデートしておきます。
皆に還元できるように、そして大会が湧くよう頑張ります。
一生懸命やってる人が大好きなのです。
それがうまかろうがヘタだろうが関係なく。
私自身、一生懸命やっても長い間馬鹿にされ続けてきたのでよく思うのです。
小学校時代、お地蔵さんにおしっこをかけた後輩が、その後滑り台から落ちて足の骨を折ったのですが、夏になるとふと思い出します。
逆に私はお地蔵さんを助けたことがあり、私の家一帯は霊山ですが、隣が工事したらお地蔵さんが私の家の敷地に落ちてきたので、私が気付いて元に戻しました。
道場は全日参加し、先生の出稽古先にも全て参加する。
ジムに通い、仕事の合間も練習し、仲間を作りまた練習する。
兄弟弟子も真似しようとしましたが、数か月持ちませんでした。
努力してる自分すごいではなくて、奥さん、仲間、先生、周囲の理解のおかげでこの環境があります。
ありがたいことです。
借金の保証人になり全てを押し付けられて、家賃2万円のゴミ屋敷に住まわされました。
コツコツとゴミを片付けながら、背負わされた借金を返していたのですが、なぜか毎日包丁を持ったキチ〇イ女が自宅を襲撃して片付けがはかどらないため、ハンマーで頭をひっぱたいて黙らせました。
ひどい夢でした。
本日の先生とのガチ練習は
・競技推手定歩 ほぼ五分
・競技推手活歩 投げた回数1対1
・チーサオ 半殺しにされる
という結果で、チーサオはまだまだですが、成長を実感できた夜でした。
体重差があるので、本来なら私が圧倒しなければいけないのです。
努力と成長を楽しみながら頑張ります。