20才前描いた4駒が。どんな人間にも必ず終わりはあると男女地位名誉不名誉に拘らず終わりは来ると♪その日のために鍛えておこう君の体の全てを腹筋海綿括約筋の意味がこの歳になり朧げに分かる。人間死に際にも幾ばくかの体力は必要らしくその位は蓄えろと
山野一×根本敬のトークショーは1月11日土曜日18時半から美学校スタジオにて!!!
@bigakko
◇13時からは講師と受講生の二人展・最終回【根本敬×曽根安代】
◇山野一さんをゲストに迎えたトークショーは18時半から
◇少し早めに来て頂くと、ゆっくり作品を鑑賞していただけます。
ガロ、ではなくガロウ。「画廊」の専門誌に、しりあがり寿さん、ひさうちみちおさんなどと順繰りに描いていた連載。92年3月、バブル崩壊後とはいえ今じゃあり得ぬ高待遇のギャラ設定だった。それはともかく「目垢」「初見」「ウブミ」など考えさせられる。
モーニングはcafeより喫茶店。
ちんき堂、根本まつり2日目オープンしております。お待ちしております。
本日昼12時から開店と同時に根本まつり始まります。
ちんき堂でお待ちしております。
@chinkido70
一昨日買い昨日紹介した東真一郎こと水木しげるの貸本SF漫画に出て来る歪んだ天才科学少年鬼太郎(おにたろう)の誕生日秘話拾った缶詰から生まれたなんた本当にあんまり過ぎて素んばらしい、昨日より今日の方がじわじわと来るなあ
桃太郎とエロ本の漫画ではないが水木しげるが東真一郎名義で描いた「恐怖の遊星魔人」完全復刻版購入。きではなくおにと読む鬼太郎が主役。天才少年科学者だが外見がみっともないと特命から除外され怨んで復讐を。父さんの告白で実は鬼太郎は缶詰を開けたら出て来たと…
晩秋の根本敬まつり @chinkido70 晩秋とはいえ、暦の上ではとっくに立冬を過ぎてるが、体感的には晩秋そのものの11月下旬の神戸。と、前ぶりして『晩秋の桃太郎峠』という漫画を久々読んだら面白いかもしれないと思ったのでよろしければ。亀一郎エロ本シリーズ。『イーター版学ぶ』より
この漫画自作の中ではかなり気に入っている。イーターが初出。村崎百郎がこれを読んだ瞬間吹き出した場面は今も印象に残る。青林工藝舎刊「心機一転土工!」の表題作でもある。
『犬ってあれヤン入ってっぺ。んだがらアレ道であうとガンたれあうんだべ』