自殺される方が多いときく。この漫画、キャラは村田を充ててるが幼馴染シロヒ君をまんま描いた。小2の時。還付金10円でアイスを買おうと誘ったのが俺。シロヒ君こんなんだから成人後もなかなか人生ままならず不惑の頃自分から亡くなった。
根本敬が小学生の頃に描いた240頁の漫画単行本『こじきびんぼうたい』を50余年後にガロ デビュー40年記念としてワザワザ丸ごと1冊A5サイズで復刻しました。
¥4999
限定150部
ポストカード付き。
https://t.co/uKZ2ww5kMy
最近萌え過上の猫娘や今風に過ぎ遂に水木感0のアニメ鬼太郎の絵をよく目にするが昭和40年代鬼太郎はじめ水木しげるは絵が苦手と拒絶しクラスで3~4人の男子しか受け付けなかった。自分の友人となれる基準は水木さんの絵が可か不可かにあったから友人は限られた。
蛭子能収「最後の展覧会」展。終了から一週間経つと、世間からの関心がこうスーッと見事に引いて行くのを感じるのは私だけ?
あの熱狂は「幻」にすら思えます…
数日前ちょっとツィートしたAX次号25日発売掲載蛭子劇画プロダクション。台詞なし絵だけで「あと根本サンお任せ」こうなりました。「良心という悪意が見張ってる」とか「悪意は大抵良心的に振る舞う」との台詞は御大本心の代弁?歌に倣えりゃ曲蛭子歌詞根本によるコラボ??
#アックス
この漫画自作の中ではかなり気に入っている。イーターが初出。村崎百郎がこれを読んだ瞬間吹き出した場面は今も印象に残る。青林工藝舎刊「心機一転土工!」の表題作でもある。
『犬ってあれヤン入ってっぺ。んだがらアレ道であうとガンたれあうんだべ』
コレはスゴイ!『花輪和一師『刑務所の中』での佐吉・村田カヴァーを根本敬とカヴァーする』ピンバッチhttps://t.co/BS0Z1aIA3L
#根本敬小売店新商品 ネットショップにアップしました。
花輪和一さんが「刑務所の中」に描いた村田と佐吉登場のコマ。それを8、9年前に私自身が花輪さんの描いた佐吉と村田を見ながらキャンバスにアクリルで描いた画があり所蔵するKさんの好意で再会。
遂に創刊25年となる「アックス」ですが近々発売の本誌や2月25日から4月2日まで前後期分わけビリケンギャラリーで開催される祝『アックス』創刊25周年展もありますってことで15年前の10周年イベントの時の蛭子能収御大を書いた「実話BUNKA超タブー」21年12月号をここでちょいと。ご覧下さい
鬼太郎をノベライズ(原作は漫画ではなく放映されたアニメから)したものだが「気持ち悪い」と私などは表紙見るだけで吐きそうになるが、アニメやこちら側の流行りのアニメ画から入った子供や青少年少女はそもそもの「墓場鬼太郎」の方が余程気持悪いと感じ唾棄するのであろう。