この画像は以前某画像投稿系匿名掲示板に立った食事マナー関連スレッドに貼られていたもの。今回あらためて調べてみると漫画『ワールドトリガー』のひとコマで、こう蘊蓄を披露するのだがフォークとスプーンを駆使する先輩に「ここは日本だ」と一言の下に切って捨てられるというオチだった。確かに日本 https://t.co/ciqaE7KisV
スパゲッティの食べ方、40年ほど前に伊丹十三のエッセイ集『女たちよ!』で左のような蘊蓄を読んで以来、フォーク1本使いを励行してきたが、ミートソース系だと食べにくい。納豆スパゲッティを作って食べる頻度が上がると特に不便に感じていたが、数年前に麗しのソフィア・ローレン様がスプーンも併用
「にんじん」、こういうものの存在を知らなかったので、思わず雨が止んだら人参を刻んで筥崎宮の参道の鳩に食わせてみるか、となった。
#限界OL霧切ギリ子
ギリ子のイラストだけではここまで便利とは分からなかったわ、ちくわデコレーター。「ちくわサラダ」もちくわを割らずにポテトサラダを簡単に詰められる。インカ帝国の首都の名を冠した(本当は改良普及に努めた医師の名に因んだ)医療器具みたいなものをあらためて開発する必要はない(笑)。 https://t.co/WgkgvzK5wf
こういう調理補助器具があるのを初めて知ったけれど、これはこれでものを詰めにくそう。レバーを握ると先が開く嘴状のものを突っ込むような器具の方が、と思い付いたところでそれ以上考えてはいけないと脳内で警報が鳴り出した。
#限界OL霧切ギリ子
フィンランド語の罵倒語を覚えた!(使うつもりはない)
https://t.co/GMcIf8u7mL
#限界OL霧切ギリ子
正解はFSSのようだが、僕が真っ先に思い浮かべたのは『鉄腕アトム』「地上最大のロボット」篇のラスト、プルートゥ対ボラー戦。同じように思った人も少なくはなかろう、ってそれは年寄りの集まりに過ぎるか、こちらはもう60年前だ。
#限界OL霧切ギリ子
福岡市で溶き卵を周囲に流し入れるタイプの鉄板ナポリタンを食べさせる店、閉店した老舗喫茶店「プリンス」の流れを汲む「焼肉プリンス&喫茶」があったが、ここも閉店してしまったからなあ。自分で作るか、ケチャッピー買ってこよ。
#限界OL霧切ギリ子