驚いた。しばらく通知が止まず、今見たら表示21万件か。『松平造酒助江戸在勤日記』が広く知られる一助にくらいはなったかな(笑)。
あとは良質な現代語訳・解説書が望まれるが、小説化は誰が先鞭を付けるか興味津々。コミカライズは、時代背景を真摯に描くためには、このくらいのレベルが欲しいぞ。 https://t.co/9V0x7fTC26
よく見るインパクトあるこのコマ、こういう流れの中で出てきたのだった!
『サンキューピッチ』コミックス第1巻発売記念の『ハイパーインフレーション』全話無料が今日までだと後れ馳せながら気付いて読み進めるうちに思い出した。
#ハイパーインフレーション
つい先日もこの手の解説動画・ポータルサイト記事を見てしまって気分が悪いところ、ちゃんとした史料準拠の諸説が広まってほしい。 https://t.co/9YXjcDbETl
馮夢龍『笑府』にゴロツキが犬を虐めていて「来世は犬に生まれ変わるぞ!」と窘められると「だったら虎を殺そう、来世は山野で無敵だ。いや偉い役人を殺そう、高位高官に生まれ変わるぞ」とやり返す話があった。李徴も割り切ってエンジョイ&エキサイティングな第二の人生(虎生)を送るべきだった。
朝目覚めて、何となく飯を炊いたり野菜を刻んで煮たり炒めたりする気力には欠けるが、目の前のIH調理器にフライパンが載っ(たままになっ)ており、脇にはオリーブオイルのボトルがある。フライパントーストを作りアジシオと味の素を振って食す。ギリ子さんよりはずいぶん限界度の低いメシになった。
若気の至り、初めに結論ありきで、その根拠となりそうな史料を探しても探しても見つからず、反ってそれを否定する史料が出てくる。で、教授にこうゲロッたら
「その仮説が間違っていたと証明されたから良いじゃないか」
と言われた時の救われた感。