原作小説初読時、そぞろ無常を感じたものであった。その滅私壮烈な最期がコミカライズで描かれるのはいつ頃になろうか。
#オルクセン王国史
スパゲッティの食べ方、40年ほど前に伊丹十三のエッセイ集『女たちよ!』で左のような蘊蓄を読んで以来、フォーク1本使いを励行してきたが、ミートソース系だと食べにくい。納豆スパゲッティを作って食べる頻度が上がると特に不便に感じていたが、数年前に麗しのソフィア・ローレン様がスプーンも併用
「血税」という言葉を「血税一揆」やビスマルクの「鉄血演説」で初めて知った身からすると、この血税の使い方には違和感を持ってしまうのだが、辞書ではこちらが先に出てきて決して間違いではない。
#ひまそらあかね
#選挙公約
#血税 https://t.co/cnkrJqJsbJ
田中"からくり儀右衛門"久重が活躍する伝奇物(小説漫画、メディアを問わず)ってなかったかな、平賀源内ほど外連味がない、実際業績がありすぎるのが難か。
角川学習シリーズ世界の歴史第8巻、変化するユーラシア諸帝国より、1514年 チャルディラーンの戦い。
サファヴィー朝(イスマーイール一世)vs.オスマン朝(セリム一世)、世界軍事史上、銃砲が騎兵を破った著名な戦いを5頁を費やして詳細に描いているが、画竜点睛を欠くミスが……
正解はFSSのようだが、僕が真っ先に思い浮かべたのは『鉄腕アトム』「地上最大のロボット」篇のラスト、プルートゥ対ボラー戦。同じように思った人も少なくはなかろう、ってそれは年寄りの集まりに過ぎるか、こちらはもう60年前だ。
#限界OL霧切ギリ子
インスタントコーヒーの残量がほとんどゼロ。それでも湿気て底にこびりついているのを削ぎ落とせば1杯は飲めそうだが210g入りの大瓶なので長柄のデザートスプーンでも底に届かない。一瞬瓶に熱湯を注いで……と思ったが予備知識があって思いとどまった。ありがとう、ギリ子!
#限界ol霧切ギリ子