『カソクキッズ』で描いた宇宙人の存在と接触の可能性。これボクも好きなネタだけど連載開始以前からKEK側の企画案にあったもので、ギャグだけど内容は十分に科学的な考察なんだよ(笑)
人体を構成する元素はたった6種類で全体の98.5%。でも実際には34種類もの元素が使われている。その中にはヒ素なんていうヤバそうなのもある。それでもたった1.5%だからって28種類の元素を無しにしちゃったら人間は生きられない。少数だからどうでもいいにはならないのだ。
レーザーは光だから光速だけど、光以外のほとんどのビームは光速より遅いよ。中性子ビームなどだと人が走るくらいの遅さのものもあるよ。アニメに出てくる荷電粒子砲とかは電荷を帯びた何かの粒子を撃ち出すビーム砲だよ。放射線のアルファ線やベータ線も荷電粒子の一種だよ。
丑年だからボクも牛の漫画を貼っとこうかな。「農研機構(農業関係の研究機関)」で連載したシリーズで牛はいっぱい(本編22話/特番11話)描いたんだ(笑)
農研機構ガイドコミックシリーズ
https://t.co/JslQE0NeWp
新型コロナのmRNAワクチンのmRNAっていうのはメッセンジャーRNA=伝令RNAっていうやつだよ。これについては『カソクキッズ』2013年5月に公開した2ndシーズン9話で扱った。DNA(設計図)からコピーした情報をリボソームとかのタンパク質製造工場に届ける仕事をしてるんだ(mRNAの説明は画像3枚目)
さらに「モチダ博士」はこう。「たま」や「モチダ」は遊びカットが多いキャラなんだよね(笑)
そっか、メイドの日なのか。メイド・・・っていうとコレかなぁ。小公女セー◯風宇宙創世記(笑)
#無重力の日
そっか、今日は無重力の日だったのか。でも考えてみると重力って光速でどこまでも伝わっていく(ただし距離の二乗に反比例して弱まる)上に質量のある物体なら何でも重力源なんだから、宇宙って厳密には無重力どころか微少重力だらけのはずなんだよなぁ(苦笑)
天使はフェルミオンかボソンか、というネタはとても興味深かったのでカソクキッズでも扱ったな〜。2ndシーズンは物質ってなんだ?生命ってなんだ?自分とはなんだ?というテーマに思い悩みながら描いていたんだよね。
https://t.co/KicJqDpTEY https://t.co/TmV3q4QmfH