午前中に通販発送と投票を済ませて、午後から京橋スパンアートギャラリーで開催中の永野のりこ個展「シェルターの窓越えて」(~11/9迄)へ。撮影OK、原画が楽しい。小野耕世さんとお会い出来て光栄。新作フリーペーパー「charlotte sometimes 1.95」、スパンさんの入口に少々置かせていただきました。
京橋スパンアートギャラリー『坂田靖子 メリー・メリー・クリスマス展』へ。「あなたのクリスマスに天然素材100%のトナカイをお届けします」。ビル1階の俺のベーカリー&カフェが、クリニックになっていました。にんにく注射…
敢えて挙げれば『スクラップ学園』が楽しくて良かったかな…「パトスってふんでも死なないのよね」とか今でも口に出る。しかし、吾妻ひでおさんの漫画は本棚の中でいつの間にか増殖している気が。きっとひたひたと根茎を伸ばしてあちこちのじめじめした本棚に子孫を残して生き延び続けるのだろうな…。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム『10周年記念原画展』最終第5期の最終日に、駆け込みで。期間限定で撮影OKとなっていた展示室Ⅱが、質・量ともに予想以上で驚愕。年代ごとの原画展示と二つのテーマ展示で、1950年代の未発表原稿も。 https://t.co/f1nnO4tZzI #のらくろの旅
京橋スパンアートギャラリー「谷川史子原画展」へ。ゆったりした気持ちに。入口のラックに少しですが最新のフリーペーパーを置かせていただきました!
https://t.co/fpqjYAcUuH
番組よかったです。藤田和子『ライジング!』は連載で読んでました。マンガ化作品のみでしたが、氷室冴子さん、好きでした。『クララ白書』で食堂に忍び込んでドーナッツを挙げるエピソードは、悪戯ではなく、寄宿舎への入舎試練ですよね? https://t.co/gc7LA3ejo1