『オバケのQ太郎』の「もしもし長電話」(1965年)に公衆電話で10円だけで20分も話すおじさんが出てくる。
自分が初めて読んだ時は「3分10円」の時代だったので、「?」と思った記憶がある。
#3分間電話の日
12/29の収穫。
今年の古書展おさめ。
『新明解国語辞典』は第一版の革装。100円。
#古本購入日記2019
『週刊新潮』
印刷された恋人!
サラリーマンの愉快な週刊誌
創刊号(1956年)2月6日發賣
#昭和の出版広告『
11/17の収穫。
まだ知らなかった本を見る事ができてよかった。
遠出した甲斐があった。
#古本購入日記2019
11/15の収穫。
五反田→ソラシティとハシゴ。
他にも荷物を抱えていたので両手がふさがる。
#古本購入日記2019
11/3の収穫。
またまた神保町。
下段は付いた値札の半額
(文庫除く)。
#古本購入日記2019
9/20の収穫。
今回は古本あるあるで、割と余裕がある時は欲しいものがなく、そうでない時には選ぶのに困るぐらいという、まさにその状態だった。
余裕さえあれば、この倍は買っていた。
#古本購入日記2019
9/13の収穫。
例によって細々したものを購入。
1冊以外はみな1000円以下。
#古本購入日記2019
1973年のさっぽろ地下街
ポールタウン、オーロラタウンの案内図。
現在まで残っているところはいくつあるだろうか。