7/19の収穫。
今回は本当に厳選して、一度はカゴに入れたものの、考えた末半分は 元に戻す。
一番高い本と安い本では付値が10倍違う。
#古本購入日記2019
5/12の収穫。
今日は里見弴まつり。
状態が良くないものもあるが、みな小銭で買えるのだから、あまり文句を言ってはいけない。
#古本購入日記2018
11/3の収穫。
またまた神保町。
下段は付いた値札の半額
(文庫除く)。
#古本購入日記2019
7/17の収穫。
中央線に乗って出掛ける。
『よいこのくに』は付属のワークと「先生·おかあさまルーム」もあるのでデッドストックと思われる。
#古本購入日記2022
1956年2月のテレビ番組表
順にNHK、TBS、日本テレビ。
これでひと月分。
『テレビ・ルーム』
1956年2月号より
1/8の収穫。
実質(というのは行っても買わずに帰ってきたのがあるので)新年初の古書展にて。
『少年世界物語』は1巻から3巻までの合本。
#古本購入日記2022
10/12の収穫。
小島政二郎関連4冊。
石川武美『わが愛する生活』
(主婦之友社)
昭和15(1940)年といえば、そろそろ本の造りが怪しくなってくる頃だが、表紙や見返しの銀は今も鮮やか。
装釘・和田英作
#古本購入日記2018
9/14の収穫。全て窓展にて。
ひさびさに大量に買う。
これだけ買っても、一番高い本は千円(1冊のみ)なので、金額的には5桁はいかず。
#古本購入日記2018
12/21の収穫。
『夜の巴里』
(大盛堂書店・1928)は装幀買い。
『父・柳家金語樓』は以前図書館で借りて読んだ。再読したかったので購入。
#古本購入日記2018