「憂国のラスプーチン」の、戦争のフラッシュバックに悩むアフガン帰還兵の青年に、“黒い大佐”ビクトル・アルクスニスが『書いてみること』を勧めるシーンを思い出すなぁ。 https://t.co/nJi4rVcGWn
おぉ、ちょっと前に言ってたことがマジできたな。
これ、あっという間に進化しそうだなぁ。 https://t.co/j50036o0xZ
あと何よりカカフカカのお客さんは素敵すぎるというかよく訓練されているというか、演ってる側の方が元気をもらえますよ、ほんと。
#カカフカカ企画 #カカフカカラグナロク
春風亭鯉づむ師匠の後ろ幕が和月伸宏先生の(恐らく)描き下ろし画だったので、何でかと思ったら先輩・後輩の関係だった。なるほど、いやぁ、面白い。
あと小泉進次郎さんからの祝電も来てて何でかわからず、それも面白い。
https://t.co/4r8SXWzOkf
この間カカフカカ関係でオンライン飲みした時に節税の話になったけど、それ関係だと西原理恵子の「脱税できるかな」が面白かったなぁ。
節税じゃなくて脱税だけどね。
クオリア問題ってたまに考えたくなる。
https://t.co/craglqsL1l
受動意識仮説の八断死門陣な感じも好き。
漫画「アルテ」のセリフを思い出す。
「あなた絵の仕事ができるだけで有難いとか思っていない?」
「えっ?」
「例え安くとも絵の仕事ができるだけ幸せ・・・」
「は・・・はいっ」
「なんて思っていてはダメよ」
「ええっ!?」 https://t.co/M1poYj0lAI