全盛期の鳥山明の漫画(物語)の描き方
まじでこれだと思う
(無論、絵描きとしては半端なく高い技量の持ち主ではある)
シングレアニメ
よくよく考えたら原作1話冒頭が87年日本ダービーだから、アニメ化による真名ウマ娘第一号はメリーナイス(漫画ではメリービューティー)の可能性ありそうじゃない?
シングレのこの手の話、原作第1話冒頭がゴールドシチーが出走した日本ダービーなので、下手したらメリーナイス(この時のダービー馬。シングレ作中では「メリービューティー」)がアニメの初手で来る可能性があって、そうなったらこの道が開けるのよね…… https://t.co/6xfq01wFUM
ウマの(プレイヤーから見る)史実の扱い問題
結局ドラえもんの「どんな歴史の過程を通っても、セワシは生まれてくる」というSFによくある「可能性の収斂」だとは思うけど、それはそれとして「過程が違ってて至る地点は一緒」というのを「史実と同じ」というのはいささか無理がなくないかとも思う
単純に人文や批評の面白さをちゃんとレコメンドできる人がいなくて、分野の権威化だけが先鋭化していった結果、研究者の数が過疎化していったというだけなので、あんまり神格化とか聖域化とかは叫びたくはない……。 https://t.co/7bxghI0ZAW